| 5月13日の東広瀬小学校(8)
2年生の授業の様子です。     5月13日の東広瀬小学校(7)
1年生の授業の様子です。     5月13日の東広瀬小学校(6)
4組で飼育しているザリガニです。         5月13日の東広瀬小学校(5)
体育館での5年生。 キャンプに向けての準備、練習をしていたようです。         5月13日の東広瀬小学校(4)
地域の方から、通学路に大きな枝が折れて落ちてきているとの連絡をいただきました。 さっそく確認に向かったところ、きれいに片づけられた後でした。 ありがとうございました。 雨が降り続いています。 地域のみなさま、保護者のみなさま、通学路に普段と違うことや危険なことがありましたら、学校にお知らせください。 緊急を要する場合には、消防や警察、市役所にご連絡ください。 毎日の登下校の見守りにも、心から感謝申し上げます。             5月13日の東広瀬小学校(3)
保健給食委員が、今日の献立情報を更新してくれました。     5月13日の東広瀬小学校(2)
今日も雨ふりが続きそうです。 長靴登校の児童がたくさんいました。         5月13日の東広瀬小学校(1)
今朝の登校の様子です。             5月12日の東広瀬小学校(29)
明日、1年生はタブレットを初めて持ち帰ります。 そのための事前準備を、先生たち総動員で進めました。         5月12日の東広瀬小学校(28)
今日の高学年の下校の様子です。 カサが必要な、しっかりとした雨降りでした。 雨は明日以降も続くようです。 5月中旬になったばかりですが、このまま梅雨入りしてしまうのでしょうか。 児童のみなさん、雨の日の登下校のときには、事故やけがのないように十分に気をつけていきましょう。     5月12日の東広瀬小学校(27)
3年生の給食の配膳の様子です。     5月12日の東広瀬小学校(26)
給食献立一口メモを紹介してくれた保健給食委員です。     5月12日の東広瀬小学校(25)
今日の給食の献立です。 右下はキャロットポタージュです。         5月12日の東広瀬小学校(24)
2年生の音楽の授業です。             5月12日の東広瀬小学校(23)
3年生の教室でトノサマガエルを発見しました。         5月12日の東広瀬小学校(22)
3年生の外国語活動の授業です。 名刺カードを作り、それを交換する英会話練習を行いました。         5月12日の東広瀬小学校(21)
家庭科の授業の5年生です。 過去2年間はコロナ感染症の影響もあって、家庭科の実習がほとんどできませんでした。 そのため、今年の5年生が家庭科室を使用するのは初めてで、みなさんうれしくて大はしゃぎでした。             5月12日の東広瀬小学校(20)
3年生の総合的な学習の時間です。         5月12日の東広瀬小学校(19)
タブレットを使って調べ学習をする3年生。         5月12日の東広瀬小学校(18)
タブレットを使って調べ学習をする3年生。             | 
 
 | |||||||||||||||