熱中症に気を付けて、暑さに慣れていきましょう。
「暑熱順化」という言葉を聞くことが
多くなりました。暑さに慣れていない時 だからこそ、熱中症に気を付けていきた いです。 この写真は、保健室の前の掲示です。 自分の体の状態を知って、暑さに慣れて いくように徐々に鍛えていきましょう。 2年生の保健体育科の学習の様子です。
5月25日の2年生の保健体育科の
学習は、ハンドボールをしていました。 数年前に全国的にボールを投げる力が 弱くなってきたことが指摘されていまし た。しっかり、肩や腕、全身を使って 投げるように練習していきます。 午後からは暑さも心配です。WBGT (暑さ指数)も計測して、判断をしてい きます。 1年生社会科の学習の様子です。
5月25日、1年生の社会科では、
〇世紀の数え方を知り、確認をしてい ました。 問題です。 593年・・・〇世紀 1616年・・・□世紀 紀元前3891年・・・◇世紀 学校だより「切磋琢磨」を掲載しました。
5月25日に、2枚配布しています。
1枚目は、4月26日・27日の授業参観に ついてお知らせした記事です。 学校だより「切磋琢磨」5月25日号 1か月前の姿になりますが、あれから1か月 次の体育祭でも立派に活躍をしていました。 この2か月で、入学・進級からぐんぐん成長 をしています。 学校だより「切磋琢磨」5月25日号体育祭 2年生、サイバー犯罪防止・薬物乱用防止教室を開催しました。テーマは「サイバー犯罪防止と薬物乱用防止」 愛知県豊田警察署の生活安全課の方が、講師で いろいろな資料を見せ、どんな危険があるのか 分かりやすく話してくださいました。 5つのリスク 分かりましたね、 「ちょっと試そう」「気持ちよくなる」も 危ないことが分かりました。 123学級が校外学習へ出かけました。
5月24日、今日は123学級で豊田市の
いろいろな施設に出かける日でした。 雨が降らずによかったです。少し晴天過ぎて 暑いので、猿投駅までが遠く感じたかもしれま せんね。 写真は、朝の会、その後の出発の時の様子です。 「いってらっしゃい」 「お帰りなさい」 みんな元気に、体験できてよかったです。 戻ってきて、学習用タブレットで写した 写真や動画をうれしそうに見せ合っていました。 3年生理科の学習の様子です。
3年生の理科では、何やら実験をして記録を
とっています。紙テープに、点がインクで付き ます。 坂道を転がっていく実験もしています。何か 気づきましたか?調べていきます。 2年生国語科の学習の様子です。
5月23日(月)の授業です。図書館司書の
安藤先生が、月曜日は出勤しています。本の 選書など、いろいろ自分の作品作りに参考になる アドバイスをもらって、考えていきました。 「枕草子」も、その時代には「随筆」なんて 考えずに書かれたのでしょうね。 1年生英語科の学習の様子です。「何?だれ?の疑問文の答え方」 What Who どっちかな。 どう答える。 これは何? ⇒それは It’s・・・. Otani選手を例えに考えました。 2年生が職場体験の事前打ち合わせに。した。2年生の多くの子どもたちが5月23日 と24日に職場体験の事前打ち合わせに出かけ ます。 慣れない自転車に乗って出かける子もいま す。交通安全に気を付けて、時間に余裕を もって出かけます。 猿投駅から、電車で訪問する子どもたちも います。教室にいる子どもたちも、この後、 出かける子もいて、話しかけると、緊張した 様子でした。「働く」ことの体験ですが、 家族以外で、先生でもなく、大人(職場の方) に話す体験も、とても大切なことですね。 「いってらっしゃい」 階段の掲示に「体育祭」の記録が。
各学年の階段の掲示板に体育祭の
活躍した様子が張り出されています。 3年ぶりの全校開催、一つ一つのよい 写真に、感動が思い起こされます。 ひふみん学級で、植物を育てています。
植物も暑くなるので、水分が必要です。
1・2・3学級で、ジャガイモやトマト、 なすなどを育てています。 暑くなります。体調を整えて元気に過ごしましょう。1年生は延期していた仮入部が始まります。 暑さに負けない体力も必要ですが、暑さに 慣れていない今は、定期的に水分をとり、 間に休養を取ることが大切です。 睡眠、栄養を十分に取って「早寝、早起き、 朝ごはん」の生活で、元気に過ごしましょう。 生徒総会をオンラインで開きました。(2)
5月19日、生徒総会をオンラインで
開きました。 各委員長の提案に対して、教室で聞いて 質問を書き込んでいきます。1年生は、初め てですが、たくさん聞きたいことや考えが 書けました。 図書室から執行部や委員長のみなさんは、 順番に各提案を伝えていきました。緊張した 姿で、しっかりと考えを伝えていました。 さすが、委員長さんたちです。 最後に、校長先生から、激励の気持ちで 3つの話を伝えました。 (1)生徒会とは(会長の話を受けて) (2)自治 できることが増えていく (3)変わる みんな一人一人が変われます 生徒総会をオンラインで開きました。(1)
5月19日(木)生徒総会を開きました。
体育館で全校集まって話し合いができると よいのですが、密を避けて、教室でオンライン での開催です。 会長の挨拶、委員長の提案を聞きました。 生徒会のスローガンは「賢古考新」です。 古い事柄を顧みて、新しい問題を考察する という言葉から井郷中学校の伝統を残しつつ、 新しい時代の井郷中学校をつくっていくこと を目指す。という意味が込められています。 3年生国語科の学習の様子です。
3年生の国語科では、論語の学習を
していました。 「論語」 子曰く・・・ 昔書かれた文章ですが、内容は、 現代の私たちに当てはまる身近なこと が多くあります。 さあ、読んで考えていきましょう。 2年生英語科の学習の様子です。
接続詞 when の使い方を学習していました。
When I`m free,I often listen to music. 私はひまなとき、よく音楽を聴きます。 二文を一つにする文体を学習していました。 1年生英語科の学習の様子です。
1年生の英語科の学習です。
Iam・・・.Youare・・・.の学習は したので、次に This is・・・.の学習をしていました。 our 「私たちの」という単語やThisの 発音に気を付けて学んでいました。 3年生数学科の様子です。
5月18日、今日は「より早く」と計算
をします。 77×83 えーっと。 これ、因数分解の公式を使うと早くできちゃう 計算なのです。 69×71 とか 88×92 これも同じパターンです。 いろいろな似ている式を見つける力も大切です。 経験として、これやったことある、似てるから 応用できるんじゃない。こうした考え方も身に 付けてほしいです。 1年生数学科の様子です。考えます。正の数はわかりますが、負の数 までとなると・・・。 順番にどう変化していくのか考えてみま しょう。 |