今日の様子(4/18)
今日の各学年の授業の様子をお知らせします。2年生は算数で、時計の学習です。「午前中は何時間?」など考えました。
3年生は書写の様子です。今年度の書写は、教務主任が担当します。5年生は、タブレットPCの更新確認をしました。新学期に入ってしばらくタブレットの操作をしませんでしたが、今日から本格的に稼働します。 あすくす学級の授業
あすくす学級の授業の様子をお知らせします。あすなろ学級は、算数と国語の「豊田市かるた」です。豊田市にゆかりのあるかるたを使って、国語とともに豊田市の文化や歴史も学びました。
くすのき学級は、級訓づくりのために集めたペットボトルキャップを使って学びました。ペットボトルキャップは使い勝手がよく、色分けや仲間分けなどにも利用できます。 1年生算数
1年生の算数の授業の様子をお知らせします。4年生では分度器を使った授業の様子をお知らせしましたが、算数では「算数ボックス」に入った様々な道具を使います。
本時は、算数セットの中でも1年生でよく使う「数図ブロック」を使いました。頭の中でやれるまで、可視化のできる道具を使っていきます。 4年生算数
4年生の算数の授業の様子をお知らせします。分度器を使って角を測る問題です。これからの授業では、様々な道具が出てきますが、これらの道具を正しく、効率的に使えることがポイントとなります。
6年生算数
6年生の算数「点対称」の授業の様子をお知らせします。図形の問題中でも、実際に見えるものと見えないものがありますが、対称については見える問題なので、じっくり考え、順番を間違えないようにすれば大丈夫です。
本時は、点と辺の関連性についても考えました。 全校集会2
校長の話は、「なぞなぞのススメ」です。今年度の本校の学習の基本として「理由や根拠をもって、答えを考え、発表する」があります。
「答えを出すだけでなく、その理由をきちんと考えるもの…」として、子どもたちにもなじみのある「なぞなぞ」を例に話をしました。 子どもたちには、易しい問題から少し骨のある問題を3問出しました。ぜひお子さんから聴いてみてください! 全校集会
本日は全校集会を開き、学級委員や各種委員会の任命と校長の話がありました。
コロナの心配がなくなったわけではないので、人と人との間隔を広めにとって行いました。 第4次豊田市教育行政計画
2022年から2025年の4年間の「豊田市教育行政計画」が出されました。この計画の中から本校は、重点施策2「誰もが安心して自分らしく学べる場の確保」を第一に考え、教育活動を行います。
その期待される成果として、「1、学校に行くのが楽しい 2、一人ひとりにわかりやすい授業をしている 3、先生が自分のよいところを認めてくれている」という評価項目の向上を目指します。 豊田市教育行政計画はここから ↓ 第4次豊田市教育行政計画 いじめ防止基本方針学校だより第1号令和4年度年間計画学級懇談会3
あすくす学級の学級懇談会の様子と、その間子どもたちがビデオ視聴をしている様子をお知らせします。
学級懇談会2
4〜6年生の学級懇談会の様子をお知らせします。
学級懇談会1
1〜3年生の学級懇談会の様子をお知らせします。
あすくす学級の授業参観
あすくす学級の授業参観の様子をお知らせします。あすなろ学級は、国語で対になる言葉を考えました。
くすのき学級は、石畳小学校の紹介でしたが、さすが6年生。私たち教師よりも多くのことを知っていました。 授業参観6
6年生の授業参観の様子をお知らせします。6年生は、理科の実験でした。コロナ禍で、理科の実験ができない時期もありましたが、本時は楽しく学ぶことができました。
家の人も子どもたちの様子を見ながら、若き日のご自分を思い出しているように感じました。 授業参観5
5年生の授業参観の様子をお知らせします。算数で直方体の体積を求める学習でした。自信をもって学習が進むように、ペアでの話し合い活動を取り入れました。
授業参観4
4年生の授業参観の様子をお知らせします。4年生は英語の授業で、自分の好きなものを紹介しました。クイズ形式にして、楽しく授業に参加することができました。
授業参観3
3年生の授業参観の様子をお知らせします。国語辞典の使い方の授業でした。
今の時代、タブレットやスマホですぐに検索できますが、子どもの時にどれだけ辞書を引いたか(と読書量)は、学力にとても関係があるようです。 授業参観2
2年生の授業参観の様子をお知らせします。時計や誕生月など、身近な話題を使っての算数の学習でした。「自分の意見を言いたい」という前向きさが伝わってきました。
|
|