一人ひとりが自ら学び、地域と共に育ち合う幸海っ子

重要 6月の授業参観について

画像1 画像1
6月の授業参観の案内をリンクしました。
また、当日、4月に撮影した学級写真も掲示します。
見ていただき、購入希望の方は、袋が用意されていますので、
それに現金添えて、6月13日(月)までに申し込みください。

6月の授業参観について

5/20 6年生  理科

植物の成長についてタブレットを使って調べ、発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/20 1、2年生  内科検診

1、2年生の内科検診がありました。順番が来るまで廊下でとても静かに待つことができました。
画像1 画像1

5/20 さちのみ 国語

タブレットに送られた時間割を見ながら、1日を振り返り、日記を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/20 2年生 音楽

鑑賞の時間にメヌエットを聞きました。メヌエットの曲にあわせて、イメージする動きをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/20 1年生 道徳

「ゆうたのへんしん」という題材で、1年生になって出来るようになったことを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/20 5年生 社会

タブレットで調べた資料をもとに、各地域の降水量や気温についての意見を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/20 さちのみ  算数

小数のわり算の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/20 2年生 算数

たし算の筆算について、学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/29 4年生 国語

国語の宿題の取り組み方などを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/20 6年生 外国語

ICT機器であるデジタル教科書を使って、英語の歌を聞きました。そして、英語の歌の和訳を考え発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/20 5年生 社会

 国土の気候について、タブレットで調べたことをグループで発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/20 むくのき 道徳

ICT機器であるデジタル教科書を使って、道徳の授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/20 3年生 図工

描いた作品の鑑賞をICT機器を使って、行いました。良い所などを発表し、より良くするためにどうしたら良いか、発表し合いました。また、友達の意見をもとにしてタブレット上で作品に描き加えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/20 5年生  理科

「メダカのたんじょう」について学習しました。はじめに、タブレットを使って、メダカの飼い方やオスメスの違いを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 生活習慣アンケートについて

画像1 画像1
生活習慣アンケートをお願いします。
詳しくは、下記リンクをクリックしてください。
生活習慣アンケートについて

5/19 止まってくれてありがとう運動

 PTAの見守り活動の全体活動がありました。保護者の方が一斉下校で子どもたちと一緒に下校しました。
 また、「とまってくれてありがとう運動」の一環として、シグナルくんが来ました。そして、豊田警察署から2名の方がみえて、横断歩道に立って、下校を見守ってくださいました。
 子どもたちを見守ってくださる多くの方に感謝しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19 6年生  外国語

ペアで、食べ物などに対する質問を英語で、行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19 4年生  社会

豊田市やその周りの市について、ICT機器であるタブレットを使って、調べまとめました。自分の課題について調べて、まとめた内容を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19 3年生  理科

ひまわりの種の観察記録をICT機器であるタブレットを使って、まとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31