・・・ 今年度も、本校の教育活動へのご支援、ご協力を、よろしくお願いします ・・・

5月18日の東広瀬小学校(8)

4年生の朝の会です。
保健給食委員が給食の献立を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日の東広瀬小学校(7)

3年生の朝の会です。

この後、校外学習に出かけていくため、いろいろな注意事項を聞いています。
水筒や帽子など準備万端のようです。
今日はたくさん歩くことになり少し重たいので、残念ながらタブレットは持参しません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日の東広瀬小学校(6)

2年生の朝の会の様子です。
画像1 画像1

5月18日の東広瀬小学校(5)

1年生の朝の会の様子です。
連絡帳の記入が早くなってきました。
画像1 画像1

5月18日の東広瀬小学校(4)

書写ボランティアの方も、来ていただきました。
5年生の習字の授業の様子を見ながらアドバイスをいただきました。

今後もお世話になります。
よろしくお願いします。

保護者・地域のみなさま、どうぞ、広瀬っ子のためにどんどんお力をお貸しください。
そのついでに!?学校や子どもたちの様子を見ていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日の東広瀬小学校(3)

3年生が、消防署に見学に出かけました。
よい学びができることを期待しています。

学習支援ボランティアの方が、子どもたちを見守ってくださいました。
ありがとうございます。
子どもたちの活動の様子も、ぜひ参観してくださいね。


画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日の東広瀬小学校(2)

5月のさわやかな青空に旗が気持ちよさそうにはためいています。
週番のみなさん、旗の掲揚をありがとうございます。
画像1 画像1

5月18日の東広瀬小学校(1)

今朝の登校の様子です。
画像1 画像1

5月17日の東広瀬小学校(33)

5年生の帰りの会の様子です。
画像1 画像1

5月17日の東広瀬小学校(32)

正門前のひろせ池でザリガニを捕まえてきました。

タブレットを使って飼育日記をつけていけるとよいですね。
画像1 画像1

5月17日の東広瀬小学校(31)

屋外の探索で見つけてきた松ぼっくりを顕微鏡で観察しているところです。

タブレットとデジタルカメラでの撮影にも挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日の東広瀬小学校(30)

2年生が図書室で調べ学習をしていました。

タブレットを使った検索も大切ですが、書籍から情報を入手する能力も磨いていきます。
画像1 画像1

5月17日の東広瀬小学校(29)

本日午後、1年生と2年生が耳鼻科検診を行いました。

検診を待つ間、とても静かに待つことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日の東広瀬小学校(28)

給食献立一口メモを紹介してくれた保健給食委員です。
画像1 画像1

5月17日の東広瀬小学校(27)

今日の給食のメニューです。

豊田市産の茶葉が使われているふりかけがつきました。
画像1 画像1

5月17日の東広瀬小学校(26)

6年生と5年生の給食の配膳の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日の東広瀬小学校(25)

4年生の給食の配膳の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日の東広瀬小学校(24)

3年生の給食の配膳の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日の東広瀬小学校(23)

1年生と2年生の給食の配膳の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日の東広瀬小学校(22)

6年生の国語の授業の後の休み時間です。
この授業中に考えたことを、友だちや先生と伝え合う姿がありました。

耳を傾けていたら、
「ここまでが、人間で、ここからラットの事だと思う」「でも、ここはラットって書いていないんだけど、なんとなくこの段落からじゃないかなと思った」というように、自分の考えをしゃべっているのが、さすが6年生だなと思いました。
話すことがあるということは、いっぱい頭を使って考えた証拠ですよ。

協働的な学びが進んだ1時間になりました。
次の授業が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31