| 5月10日の東広瀬小学校(8)
2年生の教室の前には、ダンゴムシの飼育ケースが並んでいました。 まだ空っぽでしたが、近々飼育、観察が始まりそうです。     5月10日の東広瀬小学校(7)
3年生の国語の授業の様子です。 漢字練習の真っ最中。             5月10日の東広瀬小学校(6)
2年生の生活科の授業の様子です。         5月10日の東広瀬小学校(5)
植物図鑑で調べ物を進めていました。         5月10日の東広瀬小学校(4)
1年生の算数の授業です。 1年生はタブレットをまだ使っていませんが、先生はICT機器(電子黒板)を活用して、子どもたちがわかりやすいように工夫しています。         5月10日の東広瀬小学校(3)
数字をていねいに書く練習をしていました。             5月10日の東広瀬小学校(2)
きのうは雨降りで旗を掲揚できませんでした。 今週の当番の初仕事でした。     5月10日の東広瀬小学校(1)
今朝の登校の様子です。             5月9日の東広瀬小学校(20)
4年生の英語の授業です。 友だち同士で会話練習しているところです。             5月9日の東広瀬小学校(19)
今日の給食です。 生揚げのみそ炒めがおいしかったです。             5月9日の東広瀬小学校(18)
給食献立一口メモを紹介してくれた保健給食委員です。     5月9日の東広瀬小学校(17)
給食の配膳の様子です。         5月9日の東広瀬小学校(16)
5年生の算数の授業です。 応用問題に頭を悩ませていました。         5月9日の東広瀬小学校(15)
3年生の図工の授業です。     5月9日の東広瀬小学校(14)
2年生の授業の様子です。     5月9日の東広瀬小学校(13)
1年生の授業の様子です。     5月9日の東広瀬小学校(12)
特別支援学級4組の音楽の授業です。     5月9日の東広瀬小学校(11)
4年生の体育の授業です。 反復横跳びの練習をしていました。     5月9日の東広瀬小学校(10)
特別支援学級2組の授業です。     5月9日の東広瀬小学校(9)
6年生の理科の授業です。             | 
 
 | |||||||||||