絵の具を使ってみよう。(5月19日 特別支援)
今日は、1色の絵の具と水を使って、色が淡くなっていく様子を表現しました。クレヨンで丸を描き、更に周りに丸を描き加えれば、かわいい花の出来上がり。 さあ、花びらに自分の好きな色を塗りましょう。筆を一回水につけて、薄めます。塗ったら、また、一回だけ水につけます。一年生は「筆をお風呂に一回だけ。」と言いながら、だんだん色が薄まっていく様子を楽しみました。 いいこと見つけの木始めました(4年生 5月19日)
クラスの子のよいところに目を向けて,それをカードに書いて紹介することで,友達のよいところを見つける目を養ってほしいなと思っています。 学校案内をしました (2年 5月17日)
体育 ハンドテニス(3年 5月17日)
ミニトマト大きくなあれ(2年 5月17日)
アサガオの種を植えます(1年 5月12日)
子どもたちはアサガオを育てることをとても楽しみにしており,早く種を植えたくてたまらない様子でした。今後,水やりをしながら観察を続けていきますので,お家でもぜひ話題にしていただけると嬉しいです。 体力テスト(3年 5月12日)
SFC梅坪台3年生が校長先生に優勝の報告を行いました。(5月11日)
校長先生から「優勝おめでとう。これからも努力して次もがんばってください」と激励を受けました。 頑張っている梅坪っ子の活躍に職員一同喜んでいます。 野菜の苗を植えよう。(5月10日 特別支援)
今年は、イモ掘りだけでなく、野菜の収穫も楽しみにできますね。 体力テスト (4年生 5月10日)
本日、中学年の体力テストを実施しました。天気にも恵まれ、全ての種目を実施することができました。子どもたちは,それぞれ目標に向かって一生懸命がんばることができました。
学校案内がんばるぞ!(2年 5月6日)
今、生活科では「学校案内」の計画を立て、準備を進めています。1年生の時に、2年生から学校を案内してもらったことを覚えている子が多く、「今度は自分たちの番だ!」と、とてもはりきっています。
今日は、自分たちが考えたコースを各グループで探検に行きました。来週も、本番で自信をもって案内できるように練習を頑張りたいと思います。
野菜を育てる準備をしよう(特別支援学級 5月6日)
草取りの後は外遊びをしました。久しぶりに会った友達と仲良く遊んでいました。 友だち100人できたかな (1年 5月6日)
生活科の学習では、名刺を作り、クラスの友達と交換しました。「まだ話したことがないけど,お友達になりたいな」「一緒に遊ぼうよ」。そんな気持ちを込め、先月から自己紹介し合ってきました。授業の終わりには,「一年生になったら,友達100人できるかな」を皆で歌っています。たくさん友達を作り,楽しい学校生活を送ってほしいと思っています。
|
|
||||||||||||||