・・・ 今年度も、本校の教育活動へのご支援、ご協力を、よろしくお願いします ・・・

5月18日の東広瀬小学校(17)

4年生の国語の授業で、漢字の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日の東広瀬小学校(16)

1年生の国語の授業の様子です。

ひらがな一文字一文字をタブレットから電子黒板に投影して、ていねいに理解を深めていこうととしていました。
画像1 画像1

5月18日の東広瀬小学校(15)

特別支援学級の授業の様子です。
画像1 画像1

5月18日の東広瀬小学校(14)

特別支援学級の算数の授業です。

式の計算の練習問題に取り組みました。

2ケタのわり算やかけ算、分数の加減の問題をすらすらと解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日の東広瀬小学校(13)

5年生のわかばタイムの様子です。

分からないことがあったときに、すぐに自分で調べられるように、かたわらにタブレットを置いて学習を進めていました。
画像1 画像1

5月18日の東広瀬小学校(12)

5年生のわかばタイムの様子です。

この2人は漢字の熟語を調べるのにタブレットを活用していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日の東広瀬小学校(11)

5年生のわかばタイムの様子です。

タブレットのタイマーアプリを利用して、小テストの時間を計っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日の東広瀬小学校(10)

6年生のわかばタイムの様子です。

算数の計算問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日の東広瀬小学校(9)

5年生のわかばタイムの様子です。

漢字の練習をしていました。
画像1 画像1

5月18日の東広瀬小学校(8)

4年生の朝の会です。
保健給食委員が給食の献立を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日の東広瀬小学校(7)

3年生の朝の会です。

この後、校外学習に出かけていくため、いろいろな注意事項を聞いています。
水筒や帽子など準備万端のようです。
今日はたくさん歩くことになり少し重たいので、残念ながらタブレットは持参しません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日の東広瀬小学校(6)

2年生の朝の会の様子です。
画像1 画像1

5月18日の東広瀬小学校(5)

1年生の朝の会の様子です。
連絡帳の記入が早くなってきました。
画像1 画像1

5月18日の東広瀬小学校(4)

書写ボランティアの方も、来ていただきました。
5年生の習字の授業の様子を見ながらアドバイスをいただきました。

今後もお世話になります。
よろしくお願いします。

保護者・地域のみなさま、どうぞ、広瀬っ子のためにどんどんお力をお貸しください。
そのついでに!?学校や子どもたちの様子を見ていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日の東広瀬小学校(3)

3年生が、消防署に見学に出かけました。
よい学びができることを期待しています。

学習支援ボランティアの方が、子どもたちを見守ってくださいました。
ありがとうございます。
子どもたちの活動の様子も、ぜひ参観してくださいね。


画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日の東広瀬小学校(2)

5月のさわやかな青空に旗が気持ちよさそうにはためいています。
週番のみなさん、旗の掲揚をありがとうございます。
画像1 画像1

5月18日の東広瀬小学校(1)

今朝の登校の様子です。
画像1 画像1

5月17日の東広瀬小学校(33)

5年生の帰りの会の様子です。
画像1 画像1

5月17日の東広瀬小学校(32)

正門前のひろせ池でザリガニを捕まえてきました。

タブレットを使って飼育日記をつけていけるとよいですね。
画像1 画像1

5月17日の東広瀬小学校(31)

屋外の探索で見つけてきた松ぼっくりを顕微鏡で観察しているところです。

タブレットとデジタルカメラでの撮影にも挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31