We Love Wakazono -応える- 6月、各学年、大きな行事が実施されます!

総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金曜日の5,6時間目は「総合的な学習の時間」です。

1年生は,学年行事「交通安全教室」
2年生は,職場体験学習の事前訪問の電話
3年生は,修学旅行の班別研修の準備  
を行いました。

3年生 今日の授業風景

写真は、数学、理科、英語の授業の様子です。前期中間テストが近づき、より一層集中して授業に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学年 道徳科の授業

下の写真は、道徳の授業の様子です。教材のタイトルは「自分の弱さと戦え」です。授業の冒頭で、生徒は、自分の嫌いなところや改善したいところを考えました。話に登場するパラシオンピアンの国枝慎吾さんの生き方を参考にしながら、どうやって自分の弱さと向き合い、克服していくかを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 道徳の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は道徳の授業で,感謝の言葉「ありがとう」について考えました。
「ありがとう」と面と向かって言うのは少し照れ臭いですが,勇気を出して伝えられるといいですね。日頃から感謝の気持ちを伝えることのできる子になっていってほしいです。

中学生ボランティア講座(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 講座の後半には,昨年度から始まった地域の高齢者福祉施設の利用者の方との作品交流のための活動を行いました。
 折鶴を作ったり(写真左),メッセージカードを書いたり(写真中)と,作品を通して,生徒のみなさんの思いやりの心が形となって伝わっていきます。

 今後,南棟校舎の2階の会議室前の掲示板にボランティアの募集の連絡が掲示されます。(写真右)
 今回のボランティア講座に参加できなかった人も,ボランティア活動には参加することができます。今年度も,たくさんの参加をお待ちしています。

中学生ボランティア講座(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月8日(日)に地域学校共働本部・若園交流館共催で,「トライ☆やる ボラ若園」と題して,ボランティア講座が開催されました。
 早く来た生徒がさっそく,受付ボランティアを行いました。(写真左)
 講座では,社会福祉協議会の方を講師にお招きし,(1)ボランティアってなに?,(2)ボランティア活動の5原則,(3)ボランティア活動の心構え,(4)市内で活躍しているボランティア団体のお話を聞きました。(写真中)
 地域学校共働本部の地域コーディネータ−さんからは,ボランティアの参加方法の説明がありました。(写真右)

今日の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
  写真は,英語でALTの先生と交流している様子と,理科の実験を教室で行っている様子です。

 理科室から実験器具を教室に運び込み,生徒と生徒の距離を確実にとって実験を行ったり,席を固定しながらも,ALTの先生と会話ができるようにしたりと,どちらの授業も,コロナ対策を行いながら,授業内容を工夫し,生徒たちと共に授業をつくっている様子がうかがえました。

スクールカウンセラーについて

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月6日まで,保護者懇談会が行われています。足をお運びいただき,ありがとうございます。
 担任との懇談会以外にも,学校ではスクールカウンセラーが週に2日(水曜日,木曜日)来校し,生徒や保護者の相談を受けています。

 ご希望がある場合は,担任や学年主任までご連絡ください。

 ↓こちらも,お読みください
 相談室だより

大切なお知らせ(4月28日)

こちらをご覧ください
<swa:ContentLink type="doc" item="146625">大切なお知らせ(4月28日)</swa:ContentLink>

3年生 保護者懇談会

画像1 画像1
3年生は、電話での保護者懇談会を行いました。生徒の頑張りを伝えたり,心配なことを聞き取りしたりしました。

大型連休もコロナ対策をお願いします

画像1 画像1
本日,大型連休中のコロナ対策のプリント配布しましたので,ご確認ください。
大型連休中における新型コロナウイルス感染症感染防止対策の徹底について(お願い)

「うつらない,うつさない」ために,感染対策へのご協力をお願いします。

 また,休日も朝の健康観察を忘れずに行い,体調管理をしてください。

一年生 学年通信NO.2

学年通信を掲載しました。ご覧ください。

1年生 学年通信NO.2

第2学年 理科の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、2年生が原子についての理科の授業を受けている風景です。生徒は、複数の原子がどのようにして結びつくのか考え、意見を出し合いました。

1年生 給食の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
給食の配膳の様子です。
先週から,感染対策をしっかりしながら,配膳の時間をクラスごとに競っています。最近では,中学生らしい速やかな配膳ができるようになってきました!

3年生 学年通信 特別号

画像1 画像1
3年生 学年通信 特別号を掲載しました。ご覧ください。

3年生 学年通信 特別号

大切なお知らせ

<swa:ContentLink type="doc" item="146334">大切なお知らせ</swa:ContentLink>

 内容をご覧になる場合は,上の「大切なお知らせ」をクリックしてください。

学習用タブレットを正しく使おう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1時間目の道徳の授業で,全校一斉に学習用タブレットの正しい使い方について再確認しました。
 トラブルが起きないように,個人情報の扱い方や情報モラル,使用場面などについて,担任の先生からプリントや実際にタブレットを操作しながらの説明がありました。
 また,健康観察を学習用タブレットで行う方法も再確認しました。
 
 今後,学習用タブレットを使った学習の様子もホームページで紹介していきます。どんな授業が行われるのか楽しみです。
 



 
 

2年生学年通信NO.2

2年生の5月分の学年通信を掲載しました。

2年生学年通信NO.1

4月分の学年通信の最終下校時刻が間違っていたため,訂正したものを再び掲載します。
よろしくお願いします。

認証式・生徒総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6時間目に,認証式と生徒総会を行いました。
 コロナ対策として,体育館と教室をTeamsでつないで,実施しました。

 認証式では,各委員長と学級三役(室長,議員,書記)に認証状が授与されました。
 生徒総会では,執行部と6つの委員会からのスローガンや委員会企画が提案され,質疑応答の後,すべての提案が承認されました。

 新しい企画も提案されていました。全校生徒で協力し合い,今後の生徒会活動,委員会活動を盛り上げていきましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/18 読み語り(1年)