| 5月13日の東広瀬小学校(25)
みんなの気持ちが届いたと思いますよ。             5月13日の東広瀬小学校(24)
みんなでお祝いのサプライズをしたかったようです。 おめでとうございます。             5月13日の東広瀬小学校(23)
何やら準備中の6年生。 さて?         5月13日の東広瀬小学校(22)
3年生で広瀬っ子賞の表彰です。 優しい気持ちがいっぱいな学年です。 とてもうれしいです。     5月13日の東広瀬小学校(21)
4年生です。 クサガメの飼育を始めました。         5月13日の東広瀬小学校(20)
レッツゴータイム(長い放課の時間)の様子です。 図書館に来ている子どもたちです。 図書委員の児童は、図書用のパソコンを使って貸出・返却業務をしています。 タブレットを使い慣れた子どもたちは、デスクトップパソコンも同じコンピュータだとは信じられないようです。             5月13日の東広瀬小学校(19)
レッツゴータイム(長い放課の時間)の様子です。 雨降りで運動場が使えないので、体育館に来ている子どもたちです。         5月13日の東広瀬小学校(18)
特別支援学級の書写の授業です。     5月13日の東広瀬小学校(17)
特別支援学級の書写の授業です。     5月13日の東広瀬小学校(16)
特別支援学級の書写の授業です。             5月13日の東広瀬小学校(15)
特別支援学級の書写の授業です。         5月13日の東広瀬小学校(14)
6年生の国語の授業です。         5月13日の東広瀬小学校(13)
今日の6年生の国語の授業は校長先生が行いました。             5月13日の東広瀬小学校(12)
5年生です。 キャンプに向けての準備と話し合いを進めていました。 キャンプの準備にもタブレットを上手に活用しています。             5月13日の東広瀬小学校(11)
4年生の国語の授業で小テストを行っていました。     5月13日の東広瀬小学校(10)
2年生のダンゴムシの飼育ケースです。 お世話が始まりました。 乾燥しないように、霧吹きでこまめに水分を与えていました。 今後はタブレットを使って飼育日記などにも挑戦できるといいですね。             5月13日の東広瀬小学校(9)
3年生の国語の授業です。 今日の授業でも漢字辞典を上手に活用して、漢字を学んでいました。             5月13日の東広瀬小学校(8)
2年生の授業の様子です。     5月13日の東広瀬小学校(7)
1年生の授業の様子です。     5月13日の東広瀬小学校(6)
4組で飼育しているザリガニです。         | 
 | ||||||