一人ひとりが自ら学び、地域と共に育ち合う幸海っ子

4/16 4年生算数 角の大きさを工夫して測る

 4年生は、180度を超える角の大きさを工夫して測りました。おうちの人と一緒に勉強できましたね。ご協力ありがとうございました。分度器の向きは間違いやすいので、繰り返し復習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 3年生社会 学校のまわりを見るには?

 3年生の子供たちは、学校の周りの様子を調べて、マップ作りをする勉強をしました。スカイメニューでそれぞれの情報を交流した後、グーグルマップのスカイビューで、実際の映像を確認しました。学習タブレットの活用が楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/16 2年生算数 好きなものをグラフにしました

 2年生は、人気の遊びが一目で分かるように、グラフに表す学習をしました。それぞれが画用紙に記入したものを黒板に並べると、あっという間にグラフになりました。表との違いもよく学べましたね。新しい担任の先生と毎日しっかり勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 1年生算数 いろんなものを数えたね

 一年生は、初めての授業参観。
 今日は、「かずとすうじ」の学習で、教室にあるものの数を数図やブロックと対応させて数えました。とっても後ろが気になりながらの1時間。おうちの方も温かい眼差しでにこにこしながら見守ってくださいました。たった一週間たらずですが、できることがたくさん増えましたね。その調子!
 
画像1 画像1
画像2 画像2

4/16 学校説明会

学校説明会が行われました。学校経営方針や地域学校共働本部の活動などについての説明がありました。また、今年度の職員紹介も行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 学級写真

学級写真を撮りました。みんな少し緊張していました。
画像1 画像1

4/15 6年生  学活

新1年生歓迎会の準備について、話し合いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 5年生  図工

身近な花のスケッチをして、絵の具で色をつけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/15 4年生  図工

「絵の具でゆめもよう」という課題で絵の具を使ったいろいろな技法を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 3年生 国語

「すいせんのラッパ」の読み方の工夫をいろいろ考えて、発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 1年生 月曜日に楽しく学んだから

 なかよしタイム。元気な声が運動場から聞こえてきます。のぞいてみると、一年生が月曜日に先生と一緒に遊んだ「だるまさんがころんだ」で遊んでいました。
 自分たちだけで遊びを始める一年生。うまくいかないことも含めて、担任の先生がにこにこして見ていました。どう解決したらよいのか考えるのも、学びです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 第1回通学団会

新しい通学団のメンバーや並び方の確認を行いました。また、通学途中で気をつける事の話し合いも行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 第1回わくファミ活動

今年度最初のわくファミ活動が、体育館で行われました。わくファミ活動は、異学年交流活動の一つで、縦割り班活動とも言われるものです。1年生から6年生までの学年が、一つの班になって、いろいろな活動を行います。今年度から、清掃活動やさつまいもの苗植え、収穫などもわくファミ班活動で行います。今日は、新しい班のメンバーの自己紹介を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 5年生 聴力検査

2時間目に聴力検査をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 6年生  国語

図書室で学級文庫として教室に置いておく本を選びました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 1年生  図工

粘土で美味しいお弁当を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 4年生 算数

分度器を使って、角度の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 3年生 算数

算数で割り算の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 6年生 家庭科

6年生の家庭科の授業が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/13 5年生  算数

算数で「整数と小数」の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31