交通安全に心がけましょう。「あいさついっぱい若東」進んであいさつをしましょう。

6年生

音楽科でラバースコンチェルトの曲をリコーダーで練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

理科で天気と温度の学習をしています。
画像1 画像1

3年生

算数科でわり算の学習をしています。やり方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

図書館司書から本の借り方を学んで、借りて読みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生

国語科で音読の学習をしています。登場人物の気持ちや行動を考えて読む練習をします。
画像1 画像1

1年生

給食当番の活動が上手になりました。
画像1 画像1

4/20 1年生

道徳科で学校生活のルールについて考えました。
画像1 画像1

休み時間

休み時間に先生と一緒に遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生

全国学力状況調査で、国語、算数、理科の問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

体育科でゲームを通して投げる練習と反復横跳びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生

書写の時間、毛筆で「林」を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生

初めての毛筆です。横画の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生

生活科で春さがしに行きました。タンポポ、チューリップ、シロツメクサなど春の草花を見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/19 1年生

図画工作科で「にこにこたいよう」の絵を描きました。豊かな色彩の絵ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

図画工作科で「まぼろしの花」を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

理科でものの燃え方を学習しています。ものが燃えるのに空気が必要かどうか実験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

算数科で直方体や立方体の体積について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生

体育科で走る運動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生

国語科で「風のゆうびんやさん」を漢字の読み方をICTで学習した後、音読しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/15 1年生

国語科でひらがなの学習をしました。「つ」を書きました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/10 全校朝会
体力テスト
内科検診4年生
あいあい週間
5/11 聴力検査1年生
聴力検査7・8組
5/12 内科検診2・4・6年生
5/13 心電図1・4年生
5/16 聴力検査7・8組