土橋っ子「賢く、素直に、健やかに」

5月10日 授業スケッチ4

5年生
救命救急講座
水泳学習の前に、保健の学習として、消防署の皆さんを講師に招き、救命救急講座を行いました。
アニメーションなどを使いとてもわかりやすく教えていただきました。
いざという時がない方がよいのですが、そなえあれば・・・
みんなとても真剣に説明を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 授業スケッチ3

4年生
図工
作品を仕上げていました。
作品目を決めて、作成中に感じたこと、思ったことをまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 授業スケッチ2

1年生
算数
なんばんめ?
前から、後ろから何番目?
位置を確認する学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 授業スケッチ1

3年生
町探検
3年生が、社会科の授業として、町探検にでかけました。
たくさんの保護者ボランティアの方々に協力いただいて、元気に出かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 授業スケッチ5

5年1組
社会
写真を見て、日本の地形について学習します。
まずは、それぞれがわかったことをノートに書いて、自分の考えをまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 授業スケッチ4

5年2組
理科
植物の発芽の条件についての実験です。
対照実験を通して、その条件を探ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 授業スケッチ3

6年1組
図工
ランプシェードのデザインに取り組んでいました。
まずは、どんなシェードにするか、アイデアを形にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 授業スケッチ2

4組
なつやさいの苗を植えるために、畑を耕していました。
野菜が大きく成長できるように、がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 授業スケッチ1

1年1組
生活科
アサガオの種をまくための作業をしていました。
植木鉢にいっぱい土を入れて、楽しそうに作業をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 授業スケッチ4

6年生
社会
平和主義について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 授業スケッチ3

5年生
算数
体積についての学習です。
難しいですが、みんな集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 授業スケッチ2

2年生
音楽
いろいろなくにのおどりのおんがくを楽しみましょう
動画を見て、おどりの音楽にふれていました。
楽しそうにおどりだす子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 授業スケッチ1

1年生
図工
ねんど造形あそび
ねんどをひもじょうにして、作品を作ります。
楽しい作品ができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/12 委員会
5/13 4年公共施設見学