いつも梅坪台中学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

4/15(金) 朝の読書の様子です(3年生) 1

 3年生の朝の読書の様子です。
 落ち着いた雰囲気で、読書を行っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

4/14(木) 体育祭実行委員が活動を行っています(2、3年生) 8

 34学級の体育祭実行委員の活動の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14(木) 体育祭実行委員が活動を行っています(2、3年生) 7

 33学級の体育祭実行委員の活動の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14(木) 体育祭実行委員が活動を行っています(2、3年生) 6

 32学級の体育祭実行委員の活動の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14(木) 体育祭実行委員が活動を行っています(2、3年生) 5

 31学級の体育祭実行委員の活動の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14(木) 体育祭実行委員が活動を行っています(2、3年生) 4

 24学級の体育祭実行委員の活動の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14(木) 体育祭実行委員が活動を行っています(2、3年生) 2

 22学級の体育祭実行委員の活動の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14(木) 体育祭実行委員が活動を行っています(2、3年生) 1

 5月21日(土)に行われる体育祭に向けて、学級の体育祭実行委員が生徒下校後、教室で話し合いを行っています。
 実行委員は、学級パフォーマンスタイムの演技の動き、衣装等について積極的に意見を出し合ったり、学級旗のデザインを考えたりと、本年度最初の大きな行事である体育祭を大成功させようと一生懸命取り組んでいました。
 きっと、学級が一つになり、すばらしい体育祭になるでしょう。
 21学級の体育祭実行委員の活動の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14(木) 委員会の委員長、副委員長の認証式を行いました

 委員会委員長、副委員長の認証式を校長室で行いました。
 委員長、副委員長に選ばれた生徒の表情はとても引き締まっており、「学校の環境美化に取り組んでいきたい」「黙食だけど、何か工夫していきたい」という抱負からも「梅坪台中学校のために頑張っていくぞ」という気持ちを強く感じました。
 自立した活動に期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

4/14(木) 授業の様子です(3年生) 4

 34学級は、社会の様子です。生徒は集中して話を聞いたり、積極的に質問したりと、意欲的な姿勢が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4/14(木) 授業の様子です(3年生) 3

 33学級は、英語の授業の様子です。生徒の表情から、「3年生、頑張るぞ」という気持ちが伝わってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4/14(木) 授業の様子です(3年生) 2

 32学級は、音楽の授業の様子です。音楽の教師は、本年度から新しくなりました。少し緊張しながらも、集中して話を聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4/14(木) 授業の様子です(3年生) 1

 本日から、授業が始まりました。
 本年度も、授業の様子をお伝えしていきます。
 3年生の授業の様子です。
 31学級は、理科の様子です。本年度の授業の進め方、評価等の説明をプリントで確認しながら真剣に聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4/13(水) 吹奏楽部の様子です

 吹奏楽部の活動の様子です。
 新しい顧問となり、今日から本格的に活動がスタートです。
 新しく顧問になった教師の話を集中して聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4/13(水) 給食の様子です(1年生) 3

 13学級の給食の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13(水) 給食の様子です(1年生) 2

 12学級の給食の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13(水) 給食の様子です(1年生) 1

 今週から、給食が始まりました。
 1年生も給食の準備の手順がわかり、迅速に取り組んでいます。
 本年度も新型コロナウイルス感染症対策として、全員、前を向いて黙食です。
 一日も早く、新型コロナウイルス感染症が収束し、楽しい会食になることを祈っています。
 11学級の給食の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13(水) 身体測定の様子です(2年生)

 2年生の身体測定の様子です。
 「あと6mmで、目標の身長だったのに!」「視力が下がった」という声が聞こえてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13(水) 交通安全指導を行っています

 本年度も、学区の西山町の横断歩道で交通安全指導を行っています。
 この通りは、朝の交通量が多いこともあり、横断歩道を渡るときに車に気をつけて渡る必要があります。そのため、毎日、朝、教員が登校指導を行っています。
 ご家庭でも一声かけていただけると幸いです。

画像1 画像1

4/13(水) 朝、清掃活動、ありがとうございます

 朝、昇降口前の落葉等を見た生徒が、清掃活動を行っていました。「花や葉がたくさん落ちてあったので、きれいにしたいと思いました」と笑顔で清掃していました。
 自分で気づいて行う「自立した行動」が学校に活力を与えてくれます。
 ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31