いつも梅坪台中学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

4/18(月) 級長・書記の認証式を行いました(3年生) 2

 3年生の級長・書記の認証式の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

4/18(月) 授業の様子です(1年生) 3

 13学級は、音楽の「授業開き」の様子です。音楽のアンケートを行っていました。写真を撮影していると「先生は、得意な楽器はありますか?」と質問があり、「笛ぐらいかな?」と答えると、「私はピアノぐらいかな」と笑顔で返してくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4/18(月) 授業の様子です(1年生) 2

 12学級は、数学の「正の数・負の数」の授業の様子です。積極的に発言を行い、問題の解答を黒板に書いていました。発言する生徒の多さにびっくりしました。すばらしい学習姿勢です。

画像1 画像1
画像2 画像2

4/18(月) 授業の様子です(1年生) 1

 1年生の授業の様子です。
 11学級は、英語の授業の様子です。英語での挨拶の行い方を学習していました。
 挨拶の行い方を積極的に級友と確認したり、教師の話を頷きながら聞いたりと、意欲的に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4/18(月) 春の大会の結果です 8

 女子ソフトテニス部の試合の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

4/18(月) 春の大会の結果です 7

 女子ソフトテニス部の試合の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18(月) 春の大会の結果です 5

 男子ソフトテニス部の試合の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18(月) 春の大会の結果です 4

 サッカー部の試合の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18(月) 春の大会の結果です 3

 女子バスケットボール部の試合の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

4/18(月) 春の大会の結果です 2

 女子バスケットボール部の試合の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

4/18(月) 春の大会の結果です 1

17日(日)に行われた大会の結果です。

  〇男子バスケットボール部
    1回戦  対 足助中学校 41―56 敗退
  〇女子バスケットボール部
    1回戦  対 崇化館中学校 33―57 敗退 
  〇サッカー部
   予選リーグ   対 高岡中学校   7−0 勝利
           対 みよし南中学校 8−0 勝利
  〇男子ソフトテニス部
    団体戦 予選リーグ 対 崇化館中 0−3 敗退
                三好北中 0−3 敗退
                松平中  0−3 敗退
                稲武中  2−1 勝利
                下山中  雨天中止
    個人戦 敗退 
  〇女子ソフトテニス部
    団体戦 予選リーグ  対 逢妻中 0−3 敗退
                 高岡中 3−0 勝利
    個人戦 敗退 

 男子ソフトテニス部、女子ソフトテニス部は、残念ながら予選リーグ敗退となりました。
 サッカー部は、予選リーグの対戦が、あと2試合あります。

 下の写真は、男子バスケットボール部の試合の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

4/15(金) 情報科学部の様子です 2

 情報科学部の活動の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15(金) 情報科学部の様子です 1

 報科学部の活動の様子です。
 今日から本格的に活動がスタートです。
 1年生の仮入部のときに披露する実験やゲームの準備をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15(金) 議員の認証式を行いました

 議員の認証式を校長室で行いました。
 議員として取り組みたいことを聞くと「本年度も行う使い捨てコンタクトの空ケースの回収運動に積極的に取り組みたいです」という言葉が返ってきました。
 きっと、本年度も生徒会・議員活動が活発になることでしょう。活躍を期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

4/15(金) 図書館の利用方法がわかりました(1年生)

 本日、図書館司書が図書館の利用の仕方について説明を行いました。生徒たちは図書室の利用時間や借りられる期間等を聞いた後、実際に本の貸出を行いました。
 興味のある本をどんどん借りて、読んでいきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15(金) 授業の様子です(2年生) 4

 24学級は、社会の「気候から見た日本の特色」の授業の様子です。積極的に自分の考えを発表していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4/15(金) 授業の様子です(2年生) 3

 23学級は、道徳の授業の様子です。23学級の級訓である「紫陽花」の持つ意味について学級で話し合いを行いました。「紫陽花」には様々な色の花があるように、学級のみんなにはそれぞれ個性があり、その個性を大切にしてまとまりのある学級にしたいという気持ちで、みんなの心は一つになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4/15(金) 授業の様子です(2年生) 2

 22学級は、理科の「化学変化と原子・分子」の授業の様子です。酸化銀の実験をガスバーナーの使い方を確認しながら行っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4/15(金) 授業の様子です(2年生) 1

 2年生の授業の様子です。
 21学級は、数学の「1年生の復習」の授業の様子です。
 昨年度の内容について、教師の話を集中して聞きながら確認していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4/15(金) 朝の読書の様子です(3年生) 2

 3年生の朝の読書の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31