石畳小学校ホームページを閲覧いただき、ありがとうございます。

令和4年度年間計画

 令和4年度の年間計画をアップしました
 ここから ↓
令和4年度年間計画

学級懇談会3

 あすくす学級の学級懇談会の様子と、その間子どもたちがビデオ視聴をしている様子をお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級懇談会2

 4〜6年生の学級懇談会の様子をお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級懇談会1

 1〜3年生の学級懇談会の様子をお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすくす学級の授業参観

 あすくす学級の授業参観の様子をお知らせします。あすなろ学級は、国語で対になる言葉を考えました。
 くすのき学級は、石畳小学校の紹介でしたが、さすが6年生。私たち教師よりも多くのことを知っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観6

 6年生の授業参観の様子をお知らせします。6年生は、理科の実験でした。コロナ禍で、理科の実験ができない時期もありましたが、本時は楽しく学ぶことができました。
 家の人も子どもたちの様子を見ながら、若き日のご自分を思い出しているように感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観5

 5年生の授業参観の様子をお知らせします。算数で直方体の体積を求める学習でした。自信をもって学習が進むように、ペアでの話し合い活動を取り入れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観4

 4年生の授業参観の様子をお知らせします。4年生は英語の授業で、自分の好きなものを紹介しました。クイズ形式にして、楽しく授業に参加することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観3

 3年生の授業参観の様子をお知らせします。国語辞典の使い方の授業でした。
 今の時代、タブレットやスマホですぐに検索できますが、子どもの時にどれだけ辞書を引いたか(と読書量)は、学力にとても関係があるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観2

 2年生の授業参観の様子をお知らせします。時計や誕生月など、身近な話題を使っての算数の学習でした。「自分の意見を言いたい」という前向きさが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観1

 1年生の授業参観の様子をお知らせします。お家の人に見てもらい、とてもうれしそうな表情が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の授業

 6年生の課題の一つに、「自分の考えを積極的に発言することが苦手」があります。そんな現状を踏まえ、担任が「ペアでの話し合い活動」を積極的に取り入れ、自信をもって発言できるように取り組んでいます。
 写真は、ペアでの話し合いの様子です。「教室はまちがうところだ」の気持ちで、思い切り発言してほしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生外国語

 本日、初めてのALTの授業となりました。昨年度と人が変わっており、お互いに「はじめまして」の授業となりました。
 自己紹介の後、紹介を利用したクイズなど、英語を使って学びました。基本的にALTは、授業中英語しか話さないので、早くしっかり覚えたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の様子

 今日の4年生の授業の様子をお知らせします。算数は、「角」についての学習です。分かりやすいように小道具を用いて、工夫しました。
 英語の学習では、ペアでの会話を中心に行いました。語学は、他の人とのコミュニケーションがとても大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすくす学級の様子

 今日のあすくす学級の授業の様子をお知らせします。あすなろ学級は、音楽に合わせて手拍子を打ったり、キーボードを弾いたりしました。音楽に関わる学習が好きで、積極的に学びました。
 くすのき学級は、級訓「STEP UP」を掲げるために脚立を運んできて、寸法合わせをしました。教室にある道具を使って、工夫することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の様子

 今日の3年生の授業の様子をお知らせします。今日は、国語、算数、英語の授業の様子です。
 本日は、初めてのALT来校日でした。楽しく英語を学び、早く英語だけで話せるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の様子

 本日の2年生の授業の様子をお知らせします。級訓や学級委員など、役割決めを行いました。やる気のある子がたくさんいて、学級がよくなること間違いなしです。
 算数では、担任が机間指導しながら「〇付け」をしています。自信をもって発言できる手だての一つです。その間も、子どもたちが真剣に問題を解く姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の1年生

 今日の1年生の算数と算国語の授業の様子をお知らせします。
 算数は、同じ仲間で分ける学習です。黒板やタブレットPC、電子黒板も使って行いました。
 国語では、自分を紹介する勉強をしました。大きな紹介名札を首にかけ、出会った人とあいさつをする練習もしました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よすが号来校

 地域の交通パトロールのシンボルともいえる「よすが号」が来校し、下校の見守りをしていただきましÝた。
 昨年度から、本校の来校者に配付している「缶バッチ」も贈呈することができました。石畳小学校の交通事故「0」の継続に向けて、地域をあげてのご協力に感謝します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の様子

 5年生の算数と書写の授業の様子をお知らせします。算数は、グッズを使って「直方体や立方体のかさの表し方」を学習しました。
 書写の授業では、今年の目標を漢字一字で表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
5/2 引き渡し訓練