4/12 初めての毛筆(3年生 書写)
書写の勉強は、3年生から毛筆を使います。
今日の授業は、用具の置き方や墨汁の使い方、筆の毛先の下ろし方を教えてもらい、筆を使って線をなぞる練習をしました。 「鉛筆と違ってふわふわする〜」「でも、なんか気持ちいい〜」 というのが初めての感想でした。 4/12 遊具の使い方(1・2年 体育)
豊松小学校の体育の授業は、2学年合同で行っています。今日の1・2年生の体育は「遊具の使い方」を勉強しました。
遊具の安全な使い方について、先生や2年生が1年生に教えてくれました。使い方を習った後は実際に遊具を使ってみました。 これからは安全に気をつけて遊べるかな? 4/12 ドリルタイム
豊松小学校では、8時30分からドリルタイムが始まります。漢字や計算などの基礎内容の練習をしたり、静かに読書をしたりします。
1年生の今日のドリルタイムは、鉛筆をしっかり持って線をなぞる練習をしました。丁寧な字を書く基本ですね。 4/12 桜や花桃がきれいです
学校の周りの桜は盛りが過ぎ、葉を茂らせ始めましたが、通学路を歩くとまだ山桜がところどころに咲いていて、ちょっと得した気分になれます。赤や白の花を咲かせる花桃も目を楽しませてくれます。
4/11 朝からありがとうございます
地域の皆さんも、朝早くから通学路に立って登校の見守りをしてくださっていました。
豊松小学校が地域からも大切にされているのを実感します。ありがたいことです。 4/8 なかよし班活動が始まります。
豊松小学校では、1〜6年生を8つの縦割り班に分けて様々な活動に取り組みます。そのグループを「なかよし班」と呼んでいます。
今日は、令和4年度前期の「なかよし班」の顔合わせをし、来週から始まる掃除の仕方を5・6年生が実際にやってみせながら説明しました。 4/8 最高学年として(6年生)
月曜日に第1回の委員会活動があります。6年生は4人それぞれが代表、健康、放送・愛鳥、図書委員会の委員長を務めます。
話し合う内容や下級生に伝えるべきことなどを担任の先生と確認していました。 4人しかいないので、委員長、通学団の班長、縦割り班のリーダーといろいろな仕事を任される一年になります。でも、それに精いっぱい取り組もうという気持ちが4人とも感じられます。 がんばれ、6年生! 4/8 身体計測
身長や体重、視力、聴力を測りました。
測る前後には整列して、担当の先生に「お願いします」「ありがとうございました」と元気に挨拶もできました。 身長と視力については9月と1月に、体重については8月以外の毎月計測して、成長の様子を記録していきます。 4/8 避難訓練 その2
「職員室から出火したので、校舎の北側を通って避難しなさい」という訓練放送が入りました。
放送を静かに聞き、担任の指示に従って、運動場まで速やかに移動し、約2分で避難が完了しました。 昨日、愛知県東部を震源とする地震が起きましたが、どの学年も担任の指示に従って机の下に身を隠して静かにしていました。子どもたちの落ち着いた態度に感心するとともに、訓練の積み重ねの大切さを実感しました。 4/8 避難訓練
新年度になり、新しい教室での勉強が始まりました。火事や地震などの場合に、どの経路で運動場まで避難すればよいか確かめるための訓練をしました。
2時間目に避難経路や避難するときに気をつけることを各教室で確認しました。 4/8 登校の見守り、ありがとうございます
4月6日から15日は「春の交通安全市民運動期間」です。
豊松小学校では、4月8日から14日まで、保護者や教員による立哨指導を行います。 スクールガードさんにも見守られているので、今日はたくさんの人に見送られて登校していました。 4/7 通学団会 その2
上から順に、豊松1班、豊松2班、松平通学団
4/7 通学団会 その1
去年の6年生が卒業し、新たに1年生が加わり新しい通学団になりました。
昼休みに通学団ごとに集まり、安全に通学するためのきまりや今年の目あてについて話し合いました。(上:坂上通学団、下:石楠通学団) 4/7 5年生の様子
5年生になりました。家庭科や外国語科の授業が始まります。学校全体を見ると、4人の6年生を支える重要なポジションです。
高学年としての心構えについての話を聞き、係などの役割決めについても意欲的な態度が見られました。 4/7 4年生の様子
4年生の級訓は、「キラッと光る4年生になりたい」という思いを込めて「スター」になったようです。
どんなことができたらキラッと光ることができるのか考えてみると、毎日キラキラ光ることができそうですね。 4/7 3年生の様子
係を決めたり、級訓を決めたりするのには話し合いが必要です。3年生は、まず「話し合いのルール」の確認をしました。
その後の授業からは話し合いのルールに従って、級訓などについて話し合いました。でも、がんばりたいことがとてもたくさん出てきて、それを言い表せる言葉がなかなか思い浮かばなかったようで、頭を悩ませていました。でも、悩んだ分きっと素敵な級訓に辿り着けるはずです。がんばって悩んでください! 4/7 2年生の様子
去年は持ち物の名前はお母さんたちに書いてもらいましたが、2年生だから自分で書けます。
自己紹介カードに、好きなことやがんばりたいこともすらすら書けます。 「どんな2年生になりたいか」もたくさん意見が出てきたようです。がんばりたいことが山盛りです。 4/7 学校探検(1年生) その2
2階には、鍵を開けないと入れない図書室やコンピュータ室があります。
2〜6年生が授業をしていたので、教室の前を歩くときには音を立てないように「忍者歩き」をしました。 教室に戻ってから、どんな部屋があったか思い出しながらまとめました。 4/7 学校探検(1年生) その1
学校の中にどんな部屋があるか探検して調べました。
1階には保健室や職員室、校長室がありました。職員室に入るときの挨拶の仕方も勉強しました。 4/7 用具やランドセルの片付け方(1年生)
学校に着いたらランドセルの中の用具を机の中にしまい、ランドセルをロッカーに片付けます。
今日は先生と一緒にやってみました。明日からは一人でできるかな? |