「学びをつなぐ 心をつなぐ 命をつなぐ 〜そして 未来へ」  4つの魔法の言葉 「おはよう」「すてきだね」「ありがとう」「ごめんなさい」

4/22 4年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日本には春・夏・秋・冬の四季があります。四季によって動物や植物の様子も違ってきます。そこには、気温が関係していそうです。これから、理科でその謎を解き明かしていきます。

4/22 4年生社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 私たちの住む愛知県にはどんな特長があるのか、気候は?地形は?産業は?タブレットを使いながらこれから学習を深めていきます。

4/22 6年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「生きる」で、朗読会を行いました。だれの何がどう良かったのか、友だちの朗読のよいところを、タブレットを使って共有しました。

4/22 1年生生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科「がっこうとなかよし」で、校内を巡っています。この日は、丁度6年生の教室の前へ。かわいい1年生の子どもたちに目をとめた6年生が、みんなで手をふってくれました。

4/22 6年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数「対称な図形」で、線対称について学んできました。この日は、点対称です。アルファベットのNやSを使って、点対称の意味を考えました。

4/22 4年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳で、「目覚まし時計」を資料に学習に取り組みました。目覚まし時計をもらった主人公、しかし、段々時間が守れなくなって・・・。「節制」について考えました。

4/22 5年生外国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「What sports do you like?」あなたの好きなスポーツは何ですか。友達の好きなスポーツを聞き取ることが、今日の課題です。私の好きなスポーツは・・・。

4/22 1年生自己紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校に入って2週間が過ぎ、学校生活にもだんだん慣れてきた1年生。この日はクラスの友だちと自分でつくったカードを活用して自己紹介をしていました。友だちをどんどん増やそう。

4/22 2年生図工2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工「にぎにぎねんど」の学習を行いました。ねんどを使って、果物や乗り物など、好きなものを作ります。握った形を利用して、創造性豊かな作品をたくさんつくりあげていました。写真は、2年3組の様子です。

4/22 2年生図工1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工「にぎにぎねんど」の学習を行いました。ねんどを使って、果物や乗り物など、好きなものを作ります。握った形を利用して、創造性豊かな作品をたくさんつくりあげていました。写真は、2年4組の様子です。

4/22 3年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で「絵の具と水のわざ」を試しました。この日は、重ね塗りやグラデーションです。きれいに変化する色を見て、大満足の子どもたちでした。

4/20 1年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数「かずとすうじ」で大きさ比べをしました。隣の子とペアになり、1〜10までのカードを出し合います。大きいカードが出た方が勝ちです。歓声があがりました。

4/22 3年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業で、前転に取り組みました。体の丸め方や手の付き方などポイントを意識しながら、忍者のポーズを入れました。次は、後転です。どんぐりのポーズで挑戦です。

4/21 歯科検査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、歯科検査を行いました。写真は、6年生の様子です。歯は、自分の健康を維持する上でとても大切です。毎日しっかりと磨いて、虫歯0にしていきたいですね。

4/21 認証式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、学級委員と委員会委員長の認証を、放送で行いました。放送で名前を呼ばれた子は、各教室で起立します。大きな返事をして立つことができました。みんなのやる気が伝わってきました。

4/21 6年生家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この日の家庭科の学習の課題は「朝食から健康な一日の生活を考えよう」です。朝食の例から、よい点や課題点をみんなで話し合いました。自分の朝食は、どうだったかな。

4/21 4年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「こわれた千の楽器」について読みを深めています。思い浮かべたことが聞く人に伝わるように読むためにはどうしたらいいのだろう?声の大きさや読む速さをどのように変えればいいのだろう?

4/21 6年生社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科で日本国憲法についての学習を進めています。この日は、日本国憲法の三つの原則の一つである基本的人権について学びました。すべての国民に保障されている基本的人権について今後深めていきます。

4/21 2年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で「時こくと時間」の学習を取り組んでいます。時こくから時間を読み取る問題にチャレンジしています。実際に、自分の時計を動かしながら確認しています。

4/21 4年生タブレット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タブレットを使う準備を進めています。今日は、タブレットを使う上で、一人一人が木をつけなければいけないことを確認しました。これから一年間使っていきます。上手に活用してください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/25 春季懇談会
短縮4時間一斉下校
4/26 春季懇談会
短縮4時間一斉下校
4/27 春季懇談会
短縮4時間一斉下校
育友会書面決議総会
4/28 春季懇談会
短縮4時間一斉下校