1年生が部活動見学をしました。
4月20日と22日の二回、部活動見学を
します。学級ごとに校舎内での活動や体育館、 運動場やテニスコート、武道場での活動を順 番に回って見ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新入生歓迎会の準備をしています。
21日(木)に新入生歓迎会を生徒会主催
で開きます。生徒会執行部が進行の確認をし たり、部活動紹介の準備で、各部活動の代表 者で準備や練習をしています。 楽しく井郷中学校のことを知ってもらえる 会になると思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の授業の様子です。
4月19日(火)の1時間目は学年全部が
道徳の授業をします。 基本的に道徳は学級担任が授業をしていきます。 「自分の弱さと戦え」というテーマで考えを深めて いきました。パラリンピックの選手の様子から、 自分の殻を打ち破るのに必要だったことは、何だろう かと議論していきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年4組の授業の様子です。
中学校では、教科担任で授業を進めます。
各教科でいろいろな先生と従業をします。 1年4組のこの写真は、上から 技術科、国語科、理科です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年3組の授業の様子です。
中学校では、教科担任で授業を進めます。
各教科でいろいろな先生と授業をします。 1年3組のこの写真は、上から 英語科、家庭科、数学科です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年2組の授業の様子です。
中学校では、教科担任で授業を進めます。
各教科で、いろいろな先生と授業をします。 1年2組のこの写真は、上から 英語科、国語科、道徳です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年1組の授業の様子です。
中学校では、教科担任で授業を進めます。
各教科でいろいろな先生と授業をします。 1年1組のこの写真は上から 英語科、国語科、道徳の順番です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の理科の様子です。
4月19日、2年生の理科の学習です。
「ベーキングパウダーでホットケーキはなぜふくらむの?」 という疑問をもち、学習課題として予想を考えました。 理科では、今までの経験から予想・予測をして実験で 確かめるという学びの手順をよく使います。考える手順 としてこのように科学的に探究しようという理科の見方 ・考え方をどんどん生活の中で使っていけるとよいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は本日、全国学力・学習状況調査をしました。
4月19日、3年生は全国学力・学習状況調査を
しました。 ![]() ![]() 今日も朝のスタートは、読書です。
4月19日、今朝も静かに読書
で一日が始まります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 雨が上がり、日が差し温かい日でした。
水はけがよい運動場です。昨日の雨がたまって
できた水たまりもきれいに乾いていました。 ![]() ![]() 4月16日に父母教師会総会を書面審議にて開催しました。![]() ![]() いただきありがとうございます。 過日書面審議のご案内をし、学校メールでも ご報告したものになります。 父母教師会 書面審議の結果 令和4年度の活動にもご協力をお願いします。 今日は、雨で気温が下がりました。![]() ![]() 気温が上がりませんでした。先週のこと を思うと、季節が逆戻りしたような感じ です。 体調を崩さないようにしたいです。 3年生の家庭科の様子です。
3年生の家庭科の学習の様子です。
「乳幼児の特徴を確認しよう」という学習課題で 取り組みました。身長、体重、頭囲、胸囲や骨格 とか体型の特徴などを確認しました。 写真は、授業の終盤に振り返りをして、考えを 整理している場面です。 ![]() ![]() 2年生の数学科の様子です。
2年生の数学科の学習の様子です。
復習で「単項式」「多項式」を全体で 考えてから、本時の学びへと進みます 「2種類の文字を使う計算をしよう」 同類項というキーワードから、次の 問題を考えています。 既習事項を使って、新たな問題を 解くことができるかを挑戦しています。 ![]() ![]() 2年生の英語科の様子です。
4月18日、2年生の英語科です。
「My Spring Vacation」の 学習をしています。感染対策のため、全員が前 を向いての学習の時間が多いです。 ただし、実際に英語を使う会話形式の学習と して短時間で、対面で交互に読む練習をしまし た。 ![]() ![]() 各教科の授業が始まりました。(5)
いろいろな教科の授業がそれぞれ
始まりました。 上は、1年生の社会科 中は、2年の理科 下は、3年生の総合的な学習の時間 各教科の先生方が、教科担任との出会い を工夫したり、各教科の学び方のオリエン テーションをしたりして進めました。 「主体的・対話的で深い学び」に向けて 取り組んでいきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各教科の授業が始まりました。(4)
音楽の授業の様子です。
感染状況が悪化した時には、感染リスク が高いと中断していた歌の学習。感染対策 をして、歌・合唱の学習をしました。 校歌を久しぶりに歌っていました。上級生 も今まで何回歌えたのでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各教科の授業が始まりました。(3)![]() ![]() 上が2年生で、数の素因数分解を 復習しながらクイズ?を解き明かす 問題を考えていました。 したが3年生の様子です。文字の式 の計算を復習して、数学の学び方の オリエンテーションをしていました。 ![]() ![]() 各教科の授業が始まりました。(2)![]() ![]() 上が1年生、「朝のリレー」という詩 から感じたことを発表したり、言葉の意味 を考えて、読み取りを深めたりしていました。 下は2年生です。「見えないだけ」こちらも 詩の学習から始まります。 詩の学習とともに、国語の学び方を確認して いきます。 ![]() ![]() |
|