石畳小学校ホームページを閲覧いただき、ありがとうございます。

今日の様子2(4/12)

 今日の各学年の授業の様子をお知らせします。4年生の理科は、教頭が担当します。いつもとは少し雰囲気が違いますが、興味津々で話を聴いていました。理科のプロから教わるので、これからの授業が楽しみですね。
 2・3枚目は、3年生の国語の様子です。聴くときと話すときの区別がきちんとついており、学力アップの基本ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子(4/12)

 今日の各学年の授業の様子をお知らせします。2年生は体育「バナナ鬼ごっこ」です。鬼に捕まったら、味方に2度タッチしてもらわないと解放されないゲームです。スタートと同時に、ダッシュで逃げている様子です。
 4年生は、学級写真を撮りました。この場は、掲示する写真ではなく、メイキング写真を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数

 5年生の算数「小数点の移り方をしらべよう」の授業の様子をお知らせします。1/10、1/100、1/1000と変化すると、小数点がどうなっていくのかについて考えました。
 「変化を見つけること」まではできそうですが、「どうしてそうなるのか」を理解することがポイントです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすくす学級の授業

 あすくす学級の授業の様子をお知らせします。あすなろ学級は、司書の読み聞かせでした。自分で読む以上に、読み聞かせには「本を好きになる」魅力と秘密が隠されています。
 くすのき学級は、タブレットPCを使った学校紹介ビデオ作りです。まだ未完成ではありましたが、クオリティーが高く、びっくりさせられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生算数

 6年生の算数「線対称」の授業の様子をお知らせします。算数の中でも図形の問題になると・・・という子が出てきます。初めが肝心なので、教師だけでなく、ペアやグループでの教え合い(教え愛)を大切にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図書館指導

 本日は、学校図書館司書の来校日です。1年生は、本の借り方と探し方を教わりました。さっそく、カードを使って興味のある本を借りて、静かに読みました。
 また、図書館前の掲示板は、図書ボランティアさんのおかげで、リニューアルされています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学団会

 本日、通学団会がありました。登下校での注意点や並び順の確認と修正、気を付けた方がいい危険個所の確認等、行いました。
 登下校で最も大切なことは、「安全・安心」です。教師が常につくことはできませんが、交通安全市民運動の立哨日や「0」の日の前後等、子どもの様子を見に出かけようと考えています。保護者の皆様のご協力もお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度非常災害時の対応について

 本日「<保存版>令和4年度異常気象・大規模地震発生時における対応について」のプリントを配付しました。ご確認ください。
 ここから ↓
令和4年度 非常災害時の対応について

今日の様子3(4/10)

 6年生とあすくす学級の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子2(4/10)

 3〜5年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子(4/10)

 今日の各学年の授業の様子をお知らせします。1年生と2年生の授業や活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

視力検査2

 3・5・6年生の視力検査の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

視力検査

 本日、視力検査を行いました。タブレットPC導入等のため、目を使う機会が増えています。目は一生の宝です。しっかりケア―してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の様子

 6年生の活動の様子です。本日からは本格的な授業が始まりました。1枚目は算数、2枚目は国語の授業の様子です。ご覧のように、どの子も真剣に取り組んでいました。
 3枚目の写真は身体計測の様子ですが、この春休みの短い期間に、体がぐっと大きくなった気がします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の活動

 5年生の活動の様子をお知らせします。本日、級訓を決めていました。その短い言葉に込められた思いを大切にして、1年過ごします。
 2・3枚目の写真は、算数の教材を使っての宿題の確認と授業の様子です。高学年になると、算数はかなり難しくなるので、分からないことを「わからない」と言えることが大切です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の様子

 4年生の活動の様子をお知らせします。英語の授業の様子です。英語で指示されたことを体で表現していました。
 2枚目は、自己紹介の様子です。ただの紹介ではなく、コンピュータがランダムに指定した即興のスピーチもありました。
 3枚目は、身体計測の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の様子

 3年生の活動の様子をお知らせします。算数の授業が始まりました。2年生は九九で締めくくりましたが、全部言えるでしょうか。
 2枚目の写真は、ベランダに出て地域発見の授業です。あまりベランダに出る機会も多くないので、子どもたちにとって新鮮な様子でした。3枚目は、身体計測の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の様子

 2年生の活動の様子をお知らせします。音読カードを配付しました。子どもと家の人との活動となりますが、ご協力お願いします。
 2枚目は算数の授業、3枚目は身体計測の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の様子

 1年生の活動の様子をお知らせします。初めのうちは、学習の方法や日常の生活の仕方を教わる時間が多くなりますが、姿勢よく聴くことができます。また、本日身体計測を行い、身長と体重を測定しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすくす学級春探し

 あすくす学級の活動の様子をお知らせします。昨日も、つくし採りに出かけましたが、本日は、つくしに加えてわらびも採取しました。天気もよく、たくさん採れたので、気持ちよく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/16 授業参観・学級懇談会
4/18 尿検査