石畳小学校ホームページを閲覧いただき、ありがとうございます。

6年生の様子

 6年生の活動の様子です。本日からは本格的な授業が始まりました。1枚目は算数、2枚目は国語の授業の様子です。ご覧のように、どの子も真剣に取り組んでいました。
 3枚目の写真は身体計測の様子ですが、この春休みの短い期間に、体がぐっと大きくなった気がします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の活動

 5年生の活動の様子をお知らせします。本日、級訓を決めていました。その短い言葉に込められた思いを大切にして、1年過ごします。
 2・3枚目の写真は、算数の教材を使っての宿題の確認と授業の様子です。高学年になると、算数はかなり難しくなるので、分からないことを「わからない」と言えることが大切です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の様子

 4年生の活動の様子をお知らせします。英語の授業の様子です。英語で指示されたことを体で表現していました。
 2枚目は、自己紹介の様子です。ただの紹介ではなく、コンピュータがランダムに指定した即興のスピーチもありました。
 3枚目は、身体計測の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の様子

 3年生の活動の様子をお知らせします。算数の授業が始まりました。2年生は九九で締めくくりましたが、全部言えるでしょうか。
 2枚目の写真は、ベランダに出て地域発見の授業です。あまりベランダに出る機会も多くないので、子どもたちにとって新鮮な様子でした。3枚目は、身体計測の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の様子

 2年生の活動の様子をお知らせします。音読カードを配付しました。子どもと家の人との活動となりますが、ご協力お願いします。
 2枚目は算数の授業、3枚目は身体計測の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の様子

 1年生の活動の様子をお知らせします。初めのうちは、学習の方法や日常の生活の仕方を教わる時間が多くなりますが、姿勢よく聴くことができます。また、本日身体計測を行い、身長と体重を測定しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすくす学級春探し

 あすくす学級の活動の様子をお知らせします。昨日も、つくし採りに出かけましたが、本日は、つくしに加えてわらびも採取しました。天気もよく、たくさん採れたので、気持ちよく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子2(4/7)

 今日の授業等の様子をお知らせします。1年生の初めての給食風景です。本来なら楽しい時間ですが、コロナのため黙食を強いられています。
 4・5年生は、さっそく授業を行いました。4年生は国語の表紙裏の詩を体で表現していました。5年生は、4年生の漢字の復習です。しっかり学んで、お利口に育ってほいしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 本日の2時間目に避難訓練を行いました。たまたま、1時間目の時間中に地震が発生しましたが、1年生の子はサッと机の下に避難できたようです。
 本日は火災を想定して、避難の基本と避難経路の確認をしました。万が一の時に、命にかかわることでもあるので、真剣さが求められますが、校長の評価は「100点満点」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子

 今日の活動の様子をお知らせします。本日、朝一番から図書館が開館しており、多くの子が本を借りに来ていました。多くの本を読んで、多読賞をもらえるといいですね。
 あすくす学級は、校内探検をして、つくしをたくさん収穫しました。石畳小には、自然の宝物がいっぱいあるので、これからも見つけてほしいと思います。
 3枚目は、長放課の様子です。多くの子が運動場に出て走り回っていました。6年生を中心に、1年生を誘って楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度最初の授業2

 4〜6年生の、初めての授業の様子です。4・5年生は、今年度の目標を立てたり、提出物の確認を行ったりしました。
 6年生は、さっそく1年生と仲良くなるための活動内容を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度最初の授業

 本日の1時間目、令和4年度最初の授業の様子をお知らせします。1年生は、学校生活の説明でしたが、私の訪問時はちょうど養護教諭の紹介をしていました。
 2年生、3年生は、持ち物や当面の活動の確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の様子

 入学式が終わり、小学校生活がスタートしました。朝登校してから、用具の片づけをしている場面です。少しの間は、6年生がサポートしてくれます。早く一人でできるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校

 いつもの学校がスタートしました。朝の登校の様子をお知らせします。高学年がお迎えしての、あいさつ運動が始まっています。私たちも、朝から元気をもらっています。また、多くの保護者の方が子どもたちと一緒に歩いてくれていました。ありがとうございます!
 本日は、中学校の入学式です。登校中に、昨年度の卒業生から声をかけてもらった教師もいたようですが、みんな元気に頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度の教育概要について

令和4年度の石畳小学校の教育概要をアップしました。
ここから
 ↓
令和4年度石畳小の教育概要

学級開き3

 あすくす学級の学級開きの様子をお知らせします。
 あすなろ学級の児童は、この4月からの転入となります。また、くすのき学級の担任も、この4月からの赴任となります。
 早く石畳小に慣れ、元気に楽しく活動してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級開き2

 4〜6年生の学級開きの様子をお知らせします。たった1学年の進級ですが、体も心も態度も、大きく成長しているように感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級開きの様子

 2年生と3年生の学級開きの様子をお知らせします。
 2年生担任は、新しく赴任したので緊張するかなと心配しましたが、ご覧のように心配の必要はなかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生学級開き

 1年生の学級開きの様子です。みんなで協力してくす玉を割りました。
 学級活動後は、教室や桜の木の下などで記念撮影大会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式4

 校長式辞と在校生お祝いの言葉、式後の学級写真撮影の様子です。
 式辞では、石畳小の「あいうえお」の話をしました。「あいうえお」については、この後にアップする学校教育概要版をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30