土橋っ子「賢く、素直に、健やかに」

6月16日 授業スケッチ4

3年2組
社会
地図記号の学習です。
iPadを使って覚えているか試していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 授業スケッチ3

3年1組
理科
風の力で車を動かす実験です。
子どもたちは、夢中になって風を送っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 授業スケッチ2

2年1組
体育
跳び箱の学習です。
跳び箱の上に跳び乗って、跳び下ります。
上手にできたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日 授業スケッチ1

1年1組
算数
かたちをうつして、いろいろなものをのかたちを作ります。
子どもたちは、身の回りにあるものからかたちを写し取り、それを組み合わせて「家」や「果物」など様々なかたちを作り出します。
子どもたちの発想力を高める学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 グリーンカーテン

4年生が取り組んでいるグリーンカーテンのアサガオとツルレイシのつるがのびてきました。どんどんのびて立派なグリーンカーテンになるとよいですね。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 授業スケッチ3

4年1組
図工
「元気のお守り」
随分作品ができあがってきました。
子どもたちは、とっても楽しそうに作品作りに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 授業スケッチ2

2年生
国語
「名前を見てちょうだい」の学習です。
1組はペアトーク、2組はロールプレイを通して、登場人物の気持ちを読み深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 授業スケッチ1

4年2組
体育
ハードルの授業です。
ハードルは、リズムよく、決まったスッテプで越えることが大切です。
がんばって取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 卒業アルバム 撮影

6年生
卒業アルバム用の個人写真を撮影しました。
子どもたちは、思い思いの服、小物を使って撮影しました。
もう、卒業準備が始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 授業スケッチ4

3年2組
国語
「こそあどことば」の学習です。
ことばのきまりに取り組んで、先生に見てもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 授業スケッチ3

5年2組
国語
インタビューの仕方について学習していました。
今は、こんなことも学校で学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 授業スケッチ2

2年1組
図工
「ざいりょうからのひらめき」
子どもたちは、いろいろな材料を前にして、とても楽しそうに取り組んでいました。
材料の形や質感からイメージした世界が広がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 授業スケッチ1

1年2組
図工
粘土で作品をつくり、その後、振り返りを書いていました。
作ってみてどう思ったのか、うまくできたこと、工夫したところ、難しかったところ、次の作品作りに生かしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日 授業スケッチ

5年1組
体育
体育館でマット運動の練習
腕で自分の体を支えるのは大変ですね。
これぐらいできてほしいのですが・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日 ススメバチの巣

体育館のテラスにスズメバチが巣を作っていました。
2年生の子が見つけてくれました。
早速、いつもお世話になっている酒井さんに連絡をして、巣を取り除いていただきました。
小さな巣でしたが、女王蜂がいて幼虫もいました。知らずにいたら、巣が大きくなっていたに違いありません。小さなうちに取り除くことができてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 アサガオ

1年生が栽培しているアサガオが、大きくなってきました。
毎日水をあげて、世話をしています。
つるがのびてきましたよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 授業スケッチ5

5年2組
家庭科
手縫いの練習です。
まずは、針に糸を通します。
うまくできたかな?
できた人は手をあげます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 授業スケッチ4

6年2組
外国語科
ALTのヘイリー先生と授業です。
韓国の映像を見て、英語で質問をしていました。
しっかり答えられたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 授業スケッチ3

4年1組
社会
ごみ箱の変化から、人々の生活の変化について学習していました。
ごみは、人々の生活を写す鏡です。それぞれが知っていること、考えたことを発表しあい、学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 授業スケッチ2

3年1組
社会
地図を見て、豊田市について学習していました。
豊田市の東西南北には何があるのか。
わかりましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年始休業(入学式前日まで)
4/6 入学式、始業式 下校指導

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

PTA

その他

災害時の対応

土橋小地域学校共働本部