ご覧いただきありがとうございます

夏休み前集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日から夏休みです。本日の4時間目に全校で集まって「夏休み前集会」を行いました。校長の話は「夏休み、好きなことをとことんがんばろう」でした。生徒指導からの話は規則正しい生活、安心安全に注意しようというものでした。出校日、全員の笑顔を先生たちみんなで待っています。

暑中見舞いを出しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の子どもたちが授業で書いた暑中見舞いを郵便局に出しに行きました。朝から気温も高く、かさを指してマスクをはずして熱中症対応をして出かけました。心のこもった手紙が届きますように。

夏休みに向けて 〜読書感想文の書き方〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みに向けて「読書感想文の書き方」を学校図書館司書の先生に教えていただきました。どんな作品になるのか楽しみです。

通学団会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の子どもたちも学校まで歩くことにも慣れてきました。夏休みは出校日のみの登校となりますが、熱中症の心配もあるので水分補給等にも気をつけさせたいです。

通学団会その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、朝活動の時間に通学団会を行いました。これまでの反省をするとともに危険場所等の確認をしました。安全・安心な夏休みを過ごしてほしいです。

個別懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
 個別懇談会2日目です。また、子どもたちの作ったものもじっくりと見ていただきました。お忙しい中、ありがとうございました。

オンライン授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、午後は親子下校のあとに全校一斉にオンライン5時間目の授業を行いました。いつもと違う感じでしたが、子どもたちにとっては新鮮な感じでした。

学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は学校保健員会。「姿勢と健康」について学習しました。最初はPTAアンケートの結果発表、次に健康委員会の子どもたちの発表、その次に足助病院の理学療法士の方に講師に迎え「姿勢をよくしよう」という演題でお話をしていただきました。そして、最後に夏休みの「チャレンジ目標について」親子で相談をしました。姿勢、運動に気を付けて夏休みを過ごしてほしいです。

授業公開日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は授業公開日、学校保健委員会です。新型コロナ感染対応として、1家族1名の参加とさせていただいています。6月の授業公開が緊急事態宣言発令のために中止となってしまったので子どもたちもやっとお家の方に授業をみてもらえてうれしそうです。

英語で自己紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の外国語の時間にALTの先生に英語で自己紹介をしていました。今回はいつも会うALTの方への紹介ですが、都合がつけば実際にZoomを使って外国の方と話す機会をもちたいと考えています。

夢の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日3,4時間目に5年生と6年生は夢の教室をオンラインで行いました。講師の夢の先生はトヨタ自動車ラグビー部の延山選手で、夢をもったきっかけ、夢に向かう中であった挫折や失敗、苦しい時期をどう乗り越えたかのか、夢トークをしていただきました。そのあとに自分の夢について夢シートを作成しました。アスリートの話を子どもたちは真剣に聴いていました。

福祉実践教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の3時間目、4時間目に社会福祉協議会のたくさんの方を講師に迎えて、福祉実践教室を行いました。内容は高齢者疑似体験を行い、実際の高齢者の方の感じを体験しました。体験後に「自分たちはどうしていけばいいのだろう」と考えていました。

七夕の願い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は7月7日、七夕です。多くの教室では願い事が教室に飾ってありました。3年生は習字で願い事が書いてありました。願い事が叶うといいですね。

ふるさと学習(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 緊急事態宣言が明け、ふるさと学習もスタートし始めました。今日は6年生が森林組合へ学習に出かけました。「旭の森林を守るためにどうする?」子どもたちの今後の活動が楽しみです。

全校遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のフリータイムは5年生、6年生の企画委員会の子どもたちが「全校を楽しませたい」という思いで全校遊びを企画してくれました。Zoomを使い、みんなが集まらなくてもすむように各学年ごとにミッションを考えるなど工夫をしてくれていました。全校のみんなも楽しそうでした。企画委員会の人たちどうもありがとう!敷島小に笑顔が増えました。

さるわたり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の子どもたちの中でブームになっているのが「さるわたり」という遊具です。この遊具は先月の最初は多くの1年生が難しくてできませんでした。しかし、あきらめずにがんばった結果、みんなができるようになり楽しそうに放課を過ごしています。できるようになった喜びを感じています。1年生の子どもの名言「がんばるとできるようになるんだな」です。

久しぶりの体育館での全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 緊急事態宣言が明け、体育館で全校集まっての久しぶりの集会でした。6年生の司会のもと、校長の話は「あいさつ」と「おかげさま」の話でした。生徒指導からは「夏休みまでの2週間気を引き締めていこう」という話と七夕のお話でした。広報委員会からも今月のめあてが話されました。夏休みまでの残り約2週間!あいさつ日本一の学校を目指して全校でがんばっていきます!!

林間学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、5年生の林間学校がありました。稲武小、小渡小の5年生ともすぐに仲良くなり雨の中でしたが楽しむことができました。最初の学校紹介は、すばらしい脚本で劇風に敷島小学校を紹介していました。そのあとのクラフト、五平餅づくりも班のみんなと一緒に作っていました。最後のウォークラリーは雨の中でしたがみんながんばりました。

スマイル賞順調です!と旭の昔話の授業(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 現在4月から始めているスマイル賞、全校で231枚となりました。子どもたちの素敵な「がんばり」「かかわり」「まなび」が本年度も見られています。今年度は目標を800枚と設定しました。1年で大きな成長がみられるようにがんばっていきます!
 また、2年生の教室では「むかしばなし」の授業をしていました。豊田の昔話の中に旭の昔話が4つあると知って、子どもたちは「よみたーい」と反応していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式・始業式