ご覧いただきありがとうございます

外国の方とのオンライン

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の外国語科で。イギリスにいる外国の方とオンラインで会話をしました。自己紹介をして、明日が運動会であることを知らせました。子どもたちは笑顔で会話を楽しんでいました。

みんなのために!責任をもって!

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会の練習をやっていく中で一生懸命にがんばる子どもたちの姿に感動しますが、下の学年に優しく教えてあげたり、係の仕事を一生懸命にがんばっている子どもたちにも感動します。運動会の練習にもたくさんの感動が日々あります!

学生ボランティアさんが来ています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨年度に引き続き学生ボランティアさんが今日から基本木曜日にきてくれます。今日は2時間一緒に勉強をし、2時間一緒に運動会の練習をしてくれました。本校の卒業生なので学校のことをよく知っていて学校も助かっています!

全校競技 チームが一つになって!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ練習のできる日が残り2日となりました。昨日のように曇りではなく今日は太陽も出ての練習で暖かい状態での練習となっています。コロナ感染対策のために拍手での応援になっていますが、赤も白も拍手でチームを応援していました。ワンチームとなっての応援です。

敷島小ここが危ないよマップ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が保健の学習でけがについて学び、「学校の危ないところ」を地図にしてくれました。今、保健室前に掲示してあります。この地図を見て、どんなところが危ないかを見て行動し、けがが減っていくとうれしいです。

さあ!ラストスパート!

画像1 画像1
画像2 画像2
 練習も残り3日!応援の練習も熱が入ってきました!がんばっています!

雨にも負けず

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は残念ながら雨、5時間目に運動場と体育館で交代で応援練習をする予定でしたが、小雨が降り、気温も低いために体育館と音楽室で交代で応援練習することになりました。しかし、子どもたちの気合い十分!雨に負けない勢いで応援歌を歌い、ダンスを踊っていました!赤白ともに応援に熱い!すばらしい!

九九大王に挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の子どもたちが算数の学習で九九を行っています。九九を暗唱するために暗唱カードを作成し、担任の先生のOKが出ると「九九大王に挑戦」ということで九九大王のいる校長室にやってきます。今日も数人の2年生の子どもたちが校長室にやってきました。

みんなのために(委員会活動2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 健康委員会では姿勢と歯磨きの動画を作成していました。子どもたちは委員会活動でも学習用タブレットを利用しています。

みんなのために(委員会活動1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の6時間目は委員会の時間でした。4年生から6年生までの上学年の子どもたちが、全校のために自分たちで活動を考え取り組んでいました。

今週も「めりはり」つけてがんばります!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の土曜日が運動会です。練習も大詰めですが、授業は授業、練習は練習とがんばる敷島っ子たちです。月曜日の1時間目、各教室授業がんばっている姿がありました。5年生は夢空館で「和について」の調べ物を司書さんに教えていただいていました。

気持ちを切り替えて!すばらしい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の練習が終わった後に教室を回っていると、どの学年も授業に集中をしていました。絵の具を使って読書感想画を書いたり、外国語活動で意欲的に発言をする姿がありました。気持ちを切り替え、授業に集中している敷島っ子たち!すばらしい!

運動会 開閉会式の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1時間目は全校で開閉会式の練習を行いました。子どもたちは、集中して取り組む姿が立派でした。6年生の子どもたちは、最後の運動会で担当の役割も一生懸命にがんばっています!

運動会の練習がんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月曜日から始まった運動会の練習。今日の1時間目は下学年の競遊競技の練習でした。チームで協力して大玉を運んでいました。子どもたちの顔は一生懸命です。

学校のために

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝から学校のために国旗を揚げたり、下校時には窓をしめたりしてくれる6年生、先週からは企画委員の子どもたちが、朝の昇降口の清掃とあいさつの声掛けをしています。みんなありがとう!

応援が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会の応援の練習が始まりました。赤組、白組ともに5,6年生が中心となってがんばっています。全校が気持ちを一つにしてがんばっていきます!!

おイモ料理を紹介したよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が生活科で収穫したサツマイモ料理の紹介をしていました。家で学習用タブレットで写真や動画を撮影し、それを使って説明をしていました。発表のあとに友達からの質問や感想を受けてそれに答えていました。おいしそうな料理ができたようです。

運動会の練習開始です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から全校上げての運動会の練習が始まりました。今日は徒競走中心の練習でした。「どうやったら速く走ることができれか!」考えながら練習していきます!

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 緊急事態宣言が解除されて1か月、今月も月のはじめの全校朝会を全校が集まって体育館で行うことができました。内容は豊田市の科学研究の表彰、校長の話でした。校長の話の内容は2つの心の話で「感謝の心」「あきらめない心」の話をしました。今日から始まる運動会の練習、「あきらめない心」で成長してほしいです。

ふるさと学習(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 金曜日の午後から5年生が講師の方に「山間地域の獣の被害の現状や対策等」について教えていただきました。どんな動物がいて、その被害、対策方法等について教えていただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式・始業式