ご覧いただきありがとうございます

学級懇談会とその間の子どもたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は保護者会・PTA総会・学級懇談会・授業公開を、コロナ感染予防のため1家庭につき1名と制限をさせていただきながら行っています。学級懇談会では担任からの思いを聴いていただきました。兄弟関係で7学級を3つのグループに分け、兄弟のいる家庭はどの子も話を聴けるように時間が組んであります。その関係で子どもたちは、放課が長くなりました。長い放課、上の学年の子どもたちが下の学年の子どもたちを楽しませている姿がありました。優しい子たちばかりです!

なかよし班での掃除開始!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日からなかよし班での掃除が始まりました。上の学年の子どもたちが1年生に掃除の仕方を教えてあげている姿に敷島小学校の伝統のすばらしさを感じます。1年生の子どもたちもがんばっていました。

春を見つけよう〜2年生 図工〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の図工の時間に「春を見つけよう」という題で、自分で考えた春のイメージをつくり、画用紙に貼っていました。子どもたちの発想のすばらしさ、面白さがあり見ていて楽しい作品ができていました。

1年生も一緒の登校2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生も通学団での登校2日目。学校に来たら下校の方法の確認をして、手洗いです。担任の先生と一緒にしっかり手洗いをしています。

はじめての給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月6日、1年生の子どもたちははじめての給食でした。準備もしっかりと行い、給食ももりもりと食べました。かたづけもはじめての牛乳パックも自分でがんばろうとしている姿勢が立派でした。

地域の方に支えられて

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、地域にお住まいになる30年近く本校の地域講師として子どもたちがお世話になっている方が、校内の花壇にフジバカマの苗を植えてくださりました。アサギマダラがやってくるのが楽しみです。花壇の一つには昨年度植えていただいたフジバカマが自生していました。
 地域の方に支えていただいている敷島小学校。感謝感謝です。

入学して2日目!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校2日の朝、2,3年生が植えてくれたチューリップが満開です。1年生の教室をのぞくと、手洗いのあと、距離を気をつけながら登校後の準備を6年生の子どもたちが1年生に教えてあげていました。

学級開き その3

画像1 画像1
画像2 画像2
  新しい担任との出会い(中には久しぶりの出会いも)で子どもたちは、やる気いっぱいです。明日からも元気いっぱい、笑顔いっぱいの敷島っ子でいきましょう。敷島小学校教職員一同、一丸となりがんばります。

学級開き その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 新しい担任との出会い(中には久しぶりの出会いも)で子どもたちは、やる気いっぱいです。学級開きはクイズがあったり、歌があったりと子どもたちも楽しんでいました。

令和3年学級開き!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 令和3年度のスタート!それぞれの学級で手品あり、クイズあり、おめんありの学級開きが行われていました。子どもたちは少し緊張しながらも「がんばろう」という気持ちを見せてくれています!

入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 品実4月6日は入学式・始業式でした。本校にもかわいい8名が入学してきました。返事も立派でしたし、話をしっかりと聴くこともできました。校長式辞の3つの約束「笑顔」「あいさつ」「自分でやる」もがんばる気持ちいっぱいの1年生の子どもたちでした。
 2年生から6年生も学年があがり、やる気に満ちていました!全校児童53人で令和3年度のスタートです。

入学式準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の入学式に向けて5,6年生の子どもたちが準備にやってきました。高学年、最高学年になるという意識も高く、自分の仕事が終わると自分でやるべきことを考え動く姿もありました。頼もしい姿でした。

令和3年度 春

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭には桜の花が満開です。丸池の魚たちも元気よく泳いでいます。子どもたちが来るのを敷島小学校の自然が待っています。5日は5年生、6年生が準備にやってきます。いよいよ令和3年度がスタートします!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式・始業式