☆♪ 雅楽の響く学校 大沼小 ホームページへようこそ!☆♪

オンラインクイズ大会を楽しみました

 3月8日(火)、代表委員の子どもたちによる企画・運営で、クイズ大会を行いました。当初は全校児童が一堂に会して行う予定でしたが、感染症蔓延防止のため、オンラインで実施しました。
 代表委員の子どもたちは、この日のために、学校生活などを題材にした楽しい問題を工夫し、出題の練習を行ってきました。当日はタブレットのカメラに向かって、その向こう側で見ている各教室の子どもたちに問いかけるように、楽しいクイズを出題していました。
 各教室では、クイズの答えを一生懸命考えたり、正解を聞いて思わずガッツポーズをして盛り上がったりする姿が見られました。
 子どもたちの工夫とアイディアで素敵な会が実現し、楽しいひと時を過ごすことができました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今年度の雅楽演奏のまとめをしました〜その2〜

 笙、篳篥、竜笛の演奏の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度の雅楽演奏のまとめをしました〜その1〜

 3月7日(月)、今年度最後の雅楽の練習を行いました。感染症蔓延防止のため時間は最小限とし、十分な換気をしながら合唱と演奏しました。
 はじめに「越天楽今様」を全校児童で合唱して、曲の流れや拍子を確認しました。その後、3年生以上の児童が各楽器の音出しをし、全員で今年度のまとめの合奏をしました。久しぶりの合唱と演奏でしたが、堂々と合唱や演奏をする姿と歌声、奏でる音は本当に立派でした。
 感染防止のために練習の実施自体が難しい一年でしたが、高学年を中心に進んで練習に取り組み、技術の継承に努めることができました。
 本来であれば今回の練習の様子は保護者の皆様に公開する予定でしたが、蔓延防止等重点措置の再延長により中止とさせていただきました。合唱と演奏の様子を撮影した動画を学習用タブレットにて公開中です。ぜひご家庭でお子さんと一緒にご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2

オンラインスピーチ集会を行いました

 2月28日(月)、スピーチ集会を行いました。通常はワークスペースに集まって行っていますが、感染拡大予防のため、今回は各教室の映像をタブレット端末で送受信し、オンラインで行いました。
 子どもたちはこの日のために話す内容を吟味したり、聞き手に分かりやすく伝えるために話す練習を行ったりしてきました。
 当日は、今年一年でがんばったことや思い出に残っていることをテーマに、練習の成果を生かして堂々と発表することができました。
 今年度も残りわずかになりました。感染症対策を講じながら、一年のまとめに取り組んでいきます。

画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年始休業〜5日
4/6 入学式 始業式