☆♪ 雅楽の響く学校 大沼小 ホームページへようこそ!☆♪

教育実習が始まりました

 5月31日(月)、今日から教育実習生が3週間の日程で実習を行います。
 感染拡大防止のため、全校児童へのあいさつと紹介は、各教室をオンラインで結び、ライブ配信で行いました。
 3・4年生のクラスをおもな実習の場とし、担任の先生としての仕事や授業の進め方について学びます。
画像1 画像1 画像2 画像2

3・4年生 ツルレイシの観察

3・4年生は理科の授業でツルレイシを育てて観察します。
学級園に植えたツルレイシが芽を出し始めました。芽の様子を注意深く観察してノートに記録したり、草を抜いて学級園の世話をしたりしました。
しっかり世話をして大きく育つといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

5・6年生 ソーラン踊り

5・6年生は体育の授業でソーラン踊りに挑戦しています。
タブレットを使って踊りの動きを細かく確認し、気づいたことや分かったことをその場で取り入れながら練習を重ねています。
堂々とした踊りができるようになってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5・6年生 タブレットを使った双方向の学習をしました

 5月19日(水)、5・6年生がタブレットを使った、双方向の学習の進め方を学習しました。
 コミュニケーションアプリ「Teams」を使い、子どもたちと先生との間で問題を出したり答えたりしながら、リモートでの双方向の学習を体験しました。
 どの子も操作の仕方をすぐに理解し、先生とのやりとりを楽しんでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 食に関する学習を行いました

 5月19日(土)、東部給食センターの栄養教諭さんを講師にお招きし、1年生が食に関する学習を行いました。
 大沼小学校に給食が届くまでに、どこで、どのような方が、どんな仕事を行っているのかを、体験を交えながら学びました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

5・6年生 大沼城跡を訪ねました

4月16日(金)、5・6年生が社会科の歴史学習で、大沼城跡の見学に出かけました。
身近な場所に、戦国時代に関わる史跡があることに驚き、興味をもって見学することができました。

画像1 画像1 画像2 画像2

授業参観・PTA総会・保護者会を開催しました

4月17日(土)、感染症蔓延防止に配慮しながら、授業参観・PTA総会・保護者会・学年懇談会を行いました。
たくさんの方に参加いただき、各学級の新年度のスタートの様子をご覧いただいたり、今年度の学校やPTAの取組について共通理解を図ったりすることができました。
ご参加、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3・4年生 交通安全教室に参加しました

4月14日(水)、3・4年生が豊田市交通安全学習センターに出かけ、交通安全教室に参加しました。
自転車の安全な乗り方について、センターの方からお話を聞き、その後、実際に自転車に乗って学習しました。
道路での安全な乗り方や乗車前点検の仕方などについて、体験を通して理解を深めることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

委員会活動が始まりました

4月12日(月)、3〜6年生による委員会活動が始まりました。
代表委員会、環境・文化委員会、健康・運動委員会の3委員会に分かれて活動します。
それぞれの委員会で、学校のため、みんなのために何ができるかを考えて、今年度前期の活動計画を立てました。
画像1 画像1 画像2 画像2

避難訓練を行いました

4月12日(月)、今年度初めての避難訓練を行いました。
授業中に理科室から火災が発生したという想定で、各教室から避難行動をしました。
どの子も「お・は・し・も」の約束を守り、安全かつ迅速に避難することができました。
画像1 画像1

令和3年度 入学式・始業式

 4月6日(火)、元気いっぱいの新入生5人を迎え、令和3年度の入学式・始業式を行いました。
 式では校長先生から入学や進級の認定をしていただきました。
 その後、各教室に戻り、担任の先生のお話を聞いて学級開きを行いました。どの子もやる気いっぱいの表情を浮かべていました。
 全校児童31名で、令和3年度のスタートです。 

画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年始休業〜5日
4/6 入学式 始業式