自然に学ぶ会
世界淡水魚水族館アクア・トトぎふに出かけ、淡水魚の生態を観察してきました。館内見学と学習プログラムに参加し、魚類クイズに挑戦しました。全校で屋外の大きな屋根のある場所で昼食を食べました。昼食時には、子どもたちの笑顔がいっぱい見られました。急に暗い雲が広がり、雨域が近づいてきたため、その後、水族館に再入場させていただき、じっくりと淡水魚を観察してきました。
水測記念行事
本校の伝統である水測記念行事を行いました。講師に枝下用水資料室代表の逵 志保様に講演していただきました。演題は「矢作川と枝下用水」で、本校の透視度計による水質調査や枝下用水の歴史など学校や地域の取組などとてもわかりやすく説明していただきました。全校の児童は、話をしっかり聞いていました。
3施設ペア学年活動
給食後のろんろんタイムの時間、6年生は2年生に理科室でCODのパックテストのやり方を教えていました。5年生は1年生に体育館でカブトムシの変態のようすを観察させて、クイズを出題していました。4年生は3年生にミニ水族館で魚類の観察と淡水魚に関する説明やクイズを出題していました。こうしてそれぞれの活動が引き継がれていきます。
稲武小学校との交流2(5年)
稲武小学校の5年生が訪問してくれました。体育館ではじめの会を行い、グループに分かれ顔合わせしました。その後、丸根山ビオトープに出かけ、観察活動を行いました。フォトコンテストもあり、体育館で一緒に昼食を食べました。午後からは、採水場に出向き、透視度計で水質汚濁調査をしました。稲武小学校の子どもたちは、西広瀬小学校の子どもたちの常時活動を体験し、交流を深めました。
七夕飾り
7月に入りました。梅雨空が続いています。教室や来賓玄関の七夕飾りには、子どもたちや先生方の願いが短冊に綴られています。「家族が幸せでありますように」「やさしい人になれますように」「ひらがなが上手に書けますように」「みんなと仲良くできますように」「コロナが早くおさまりますように」など、とても温かく切実な願いばかりです。
|