これからのリーダー![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の「6年生を送る会(オンライン)」で、5年生が初めて学校のリーダーとして全校を引っ張りました。 今朝は、その反省会です。キャンプの時にはできなかったことができるようになってきましたが、先を見通すことができなかったり、焦ってうまくできなかったなどの反省がありました。「これからのリーダー」として前向きに頑張ってほしいですね。 朝の活動![]() ![]() ![]() ![]() 毎週金曜日の朝は、美化委員会がごみ拾いを行っています。 以前に比べて、ごみの量は減ってきましたが、まだなくなりません。 ごみを出さない・自分のごみは持ち帰ることができるといいです。 6年生を送る会
3月3日
会が終わったあとは、片付けです。換気をするために体育館の窓をすべて開けていて、寒かったのですが、5年生は最後まで頑張って片づけをしました。 次のリーダーとして、自覚が芽生えてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会
3月3日
6年生の先生からも、5年生へお礼の言葉とこれからリーダとして頑張ってほしいと、激励の言葉を伝えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会
3月3日
最後に、6年生から全校児童に向けてお礼の言葉を伝えました。 退場のときは、紙吹雪を降らせて、華やかに去っていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会
3月3日
クイズを出したり、6年間の思い出のスライドを作成したりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会
3月3日
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会
3月3日
今日は、6年生を送る会をオンラインで行いました。 コロナ禍のため、集まって準備することができず、密を避けて工夫して準備をしました。 「6年生、今までありがとう」感謝の気持ちを込めて、5年生が中心になって行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年間のまとめ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会の準備
3月2日
明日は、6年生を送る会をリモートで行います。 今日は、そのための会場準備を、5年生が行いました。 全校児童のリーダーとして活動する、初めての行事です。 次代のリーダーとして、がんばっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年のまとめ
3月2日
こどもたちは、きらめき学習や生活科の学習のまとめを行っているところです。 わかりやすい話の仕方についての話し合いをもとに、練習して発表に臨んでいます。 発表の様子は、ビデオ等にとってタブレットに保存します。3月4日(金)におうちの方に見てもらうのを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縄跳び![]() ![]() ![]() ![]() 2年生が、体育の学習で縄跳びをしています。 始めたばかりの時は、あまりできませんでしたが、がんばって練習して あや跳び・交差跳び・二重跳びもできるようになった子もいました。 全校集会
3月2日
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校集会
3月2日
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校集会
3月2日
今年度最後の全校集会をオンラインで行いました。 感想文・作文・感想画・書き初め大会・調べるコンクールなどの作品の表彰を行いました。 また、校長からはたとえ賞は取れなくても、がんばってきた人は素晴らしいということと、当たり前のことを当たり前にやれる人(あいさつ・時間を守ること・話をしっかり聞くこと)も素晴らしいというお話をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科・きらめき学習のまとめ
こどもたちは、きらめき学習や生活科の学習のまとめを行っているところです。
発表の様子は、ビデオ等にとってタブレットに保存します。3月4日(金)におうちの方に見てもらうのを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後のレクリエーション
3月1日
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後のレクリエーション
3月1日
6年生が、小学校生活最後の学年レクリエーションを行いました。 6年間一緒に過ごした仲間と、喧嘩もせず、楽しむことができました。 「だるまさんがころんだ」では、本当に転ぶ真似をして地面に寝そべったり、リレーでは真剣に走ったりして、楽しむことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食育学習![]() ![]() ![]() ![]() 3年生が、栄養教諭の北野先生から、食育について学びました。 6mもある腸を、模型で表して見せてくれました。 赤・黄・緑の食べ物をバランスよく食べることが、健康な体を作ることを学びました。 きらめき学習発表![]() ![]() ![]() ![]() 4年生が、きらめき学習でエコについて学んだことをまとめ、学級で発表を行いました。 グループごとに、パワーポイントにまとめて発表しています。 今年は、授業参観ができなくなってしまったので、この発表を撮影した動画を、タブレットに保存して、家でおうちの人に見ていただきます。 |