☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆いつも根川小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、2023年度(令和5年度)以前に掲載された記事に関しましては、 「新着情報一覧」ページ左下の「過去の記事>2021年度」 をクリックすると閲覧ができるようになっています。 また、「新着情報一覧」ページ右上のカレンダーを操作することで、過去の記事をご覧いただくこともできます。ぜひご利用ください。

防災学習

11月16日

1,2年生は、煙道体験をしました。
部屋の中が煙で真っ白で、何も見えず、怖かったようです。
ハンカチで口をふさぎ、体を低くして、出口へと向かいました。
自分の命は自分で守る練習ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災学習

11月16日

4年生は、消火器を使って、火を消す練習をしました。
ピンを抜いたり、放水したりすることは、とても緊張しました。
いざとなったら、まず、大人に連絡するとよいと学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災学習

11月16日

5年生は、避難救助袋の体験をしました。
北校舎の3階から滑り降りるのは、怖かったけど、
命を守るために、気を付けて滑り降りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災学習

11月17日

6年生は、起震車で、地震体験をしました。
東日本大震災や阪神淡路大震災等を想定して、震度6程度の揺れを体験しました。たった1分間がとても長く感じられました。
机の下にもぐって、机の脚をつかみ、体を守りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 水害

11月16日

水害時における避難訓練を、全校で行いました。
根川小学校では、高橋水位計等の情報をもとに「高齢者等避難」の指示が出るおよそ1時間半前に、低学年から順に児童をお迎えしていただくよう学校メールを送ります。
お迎え時には、できるだけ徒歩でのお迎えをお願いします。お車でお越しになられる場合は、煌門から入り南門から退出するようお願いします。
詳しくは、ホームページをご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 水害

水害時における避難訓練を、全校で行いました。
根川小学校では、高橋水位計等の情報をもとに「高齢者等避難」の指示が出るおよそ1時間半前に、児童をお迎えしていただくよう学校メールを送ります。
引き渡しは、体育館で行います。
詳しくは、ホームページをご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 水害

11月16日

水害時における避難訓練を、全校で行いました。
根川小学校では、高橋水位計等の情報をもとに「高齢者等避難」の指示が出るおよそ1時間半前に、児童をお迎えしていただくよう学校メールを送ります。
「警戒レベル3」の「高齢者等避難」の指示が出た時点で、お迎えのない児童については朝日丘中学校へ教職員が引率して避難をします。
詳しくは、ホームページをご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 水害

11月17日

根川小学校区は、最大の浸水状況(1,000年に1度の確率で発生する規模の大きさ)は、10m以上の浸水の深さが予想されています。水害の際は、根川小学校は、避難場所になりません。警戒レベル3「高齢者等避難」の指示が出ると、全員(豊南中学校地区の児童も)朝日丘中学校に避難することになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 水害

11月16日

今日は、全校で水害についての避難訓練を行いました。
朝の会で、事前指導を行い、理解を深めました。
有事に備えて、自分やみんなの命を守りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科

11月15日

2年生の国語科の「同じところ ちがうところ」を学習しました。
2つのものを比べるときに、どのような観点で比べるとよいかを考え、文章にできるように学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育相談

11月15日

先週から、教育相談を行っています。
担任の先生が、子ども達一人一人と個々に話をします。
日頃、ゆっくり話ができないことを子どもたちが話ができる機会を設けています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生学年だよりのアップ

1年生学年だより17号をアップしました。

あきとなかよし

11月12日

1年生の生活科の学習「あきとなかよし」で、勝手神社に秋を見つけに行きました。
どんぐりや葉っぱ、虫など秋の生き物をたくさん見つけて、子どもたちは大喜びです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れ会

11月12日

先生が産休に入るので、今日はお別れ会をしました。
子どもたちが、運動会で踊ったドラえもんを披露しました。お別れに涙ぐんでいる子もいましたが、「がんばってね」「元気な赤ちゃんを産んでね」と、声をかけていました。先生も「みんなもがんばってね」と応えていました。
昨年度お世話になった3年生も、お手紙を渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科

11月12日

6年生の理科の授業で、水溶液の性質について学習しています。
食塩や炭酸水などの見た目やにおい、熱した後どうなるかなど、比較しました。
ちょっと臭いにおいのする液体もあり、子どもたちは鼻をつまんでいました。
それぞれの液体の特徴をつかむことはできたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級会での話し合い

11月12日

3年生の学級活動の時間に、話し合いをしました。
テーマは、「ひらたくんについて」です。
「ひらたくん」とは、子どもたちが学級で、夏から飼っているひらたクワガタです。
「森で自由に生活させたい」という意見や「家に持って帰って大事に育てたい」など、さまざまな意見が出ていました。
小さな命のために、みんなで一生懸命に考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スピーキング テスト

11月12日

5年生の外国語科の授業で、スピーキングテストをしました。
タブレットに自分で地図を描いて、ALTのルア先生に、目的地までどのように行くのかを英語で説明します。
子どもたちは苦戦しながらも「ゴー ストレイト」「ターン ライト」など説明をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語科の学習

11月12日

1年生の国語科で、「いろいろなふね」の学習を行いました。
説明の文章を読み取る学習の第1歩です。
実際にのりものの本を使って調べたり、黒板に色の違う紙を貼ってわかりやすく考えたりしました。
今日は、産休に入る先生の代わりの先生も見に来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動場のごみ

11月12日

美化委員会が企画し、「クリーンタイム」を昼の放課に行いました。
昨日は、2,4,6年生の有志が集まり、運動場のゴミを拾ってくれました。
大勢の子どもたちが、すすんで活動しました。
写真は、この時間に集まったゴミです。
とても多くてびっくりしました。
ごみを出さない・ゴミが出たら持ち帰るようにしましょう。
画像1 画像1

お仕事講話

10月11日

6年生のきらめき学習で、地域の方々などからお仕事についての講話をしていただいています。今日は、農業を営んでいる早野さんからお話をいただきました。
運動場7つ分もある畑を3人で管理し、手作業でお世話をしています。
苦労もありますが「うちの野菜はおいしい」と、自分の仕事にやりがいをもっていることが分かりました。
6年生は、作っている方々の気持ちを受け取りながら、感謝の気持ちをもって食事をしていこうと感想を言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

学校行事