☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆いつも根川小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、2023年度(令和5年度)以前に掲載された記事に関しましては、 「新着情報一覧」ページ左下の「過去の記事>2021年度」 をクリックすると閲覧ができるようになっています。 また、「新着情報一覧」ページ右上のカレンダーを操作することで、過去の記事をご覧いただくこともできます。ぜひご利用ください。

あきとなかよし

11月12日

1年生の生活科の学習「あきとなかよし」で、勝手神社に秋を見つけに行きました。
どんぐりや葉っぱ、虫など秋の生き物をたくさん見つけて、子どもたちは大喜びです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れ会

11月12日

先生が産休に入るので、今日はお別れ会をしました。
子どもたちが、運動会で踊ったドラえもんを披露しました。お別れに涙ぐんでいる子もいましたが、「がんばってね」「元気な赤ちゃんを産んでね」と、声をかけていました。先生も「みんなもがんばってね」と応えていました。
昨年度お世話になった3年生も、お手紙を渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科

11月12日

6年生の理科の授業で、水溶液の性質について学習しています。
食塩や炭酸水などの見た目やにおい、熱した後どうなるかなど、比較しました。
ちょっと臭いにおいのする液体もあり、子どもたちは鼻をつまんでいました。
それぞれの液体の特徴をつかむことはできたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級会での話し合い

11月12日

3年生の学級活動の時間に、話し合いをしました。
テーマは、「ひらたくんについて」です。
「ひらたくん」とは、子どもたちが学級で、夏から飼っているひらたクワガタです。
「森で自由に生活させたい」という意見や「家に持って帰って大事に育てたい」など、さまざまな意見が出ていました。
小さな命のために、みんなで一生懸命に考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スピーキング テスト

11月12日

5年生の外国語科の授業で、スピーキングテストをしました。
タブレットに自分で地図を描いて、ALTのルア先生に、目的地までどのように行くのかを英語で説明します。
子どもたちは苦戦しながらも「ゴー ストレイト」「ターン ライト」など説明をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語科の学習

11月12日

1年生の国語科で、「いろいろなふね」の学習を行いました。
説明の文章を読み取る学習の第1歩です。
実際にのりものの本を使って調べたり、黒板に色の違う紙を貼ってわかりやすく考えたりしました。
今日は、産休に入る先生の代わりの先生も見に来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動場のごみ

11月12日

美化委員会が企画し、「クリーンタイム」を昼の放課に行いました。
昨日は、2,4,6年生の有志が集まり、運動場のゴミを拾ってくれました。
大勢の子どもたちが、すすんで活動しました。
写真は、この時間に集まったゴミです。
とても多くてびっくりしました。
ごみを出さない・ゴミが出たら持ち帰るようにしましょう。
画像1 画像1

お仕事講話

10月11日

6年生のきらめき学習で、地域の方々などからお仕事についての講話をしていただいています。今日は、農業を営んでいる早野さんからお話をいただきました。
運動場7つ分もある畑を3人で管理し、手作業でお世話をしています。
苦労もありますが「うちの野菜はおいしい」と、自分の仕事にやりがいをもっていることが分かりました。
6年生は、作っている方々の気持ちを受け取りながら、感謝の気持ちをもって食事をしていこうと感想を言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長の話

11月10日

全校朝会で、校長の話ので、「教室はまちがうところだ」の本を読みました。
授業は、子どもたちが意見を交わしながら進めていくものだ。間違った答えを言っても笑ったりしないで、教えあいながら進めていくものだという内容です。本を読んだ後、学級で話し合いをしました。
子どもが安心して意見が言える子ラスを目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

11月10日

本日、全校朝会を行いました。
科学研究や文詩集「ひまわり」の生活作文や詩の表彰を行いました。
賞状の受け取り方も、立派でした。
オンラインで、教室からも拍手を送っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

牛乳パック 回収

11月10日

環境委員会が、牛乳パックを集めを行いました。
リサイクル活動として行っています。
1人で大きな袋いっぱいの牛乳パックを持ってきてくれる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
11月9日

6日の運動会では、準備や片付け、当日のお手伝いなど、6年生が頑張ってくれました。その様子に、下の学年が感謝の気持ちをメッセージに書いて送りました。温かい心の交流がありました。

運動会

11月6日

150周年記念のテーマとマスコットキャラクターの募集し、決定しました。
「学び結ぼう 根川の歴史を みなではばたけ! 根川の豊かな未来へ!!」

運動会の日の朝には、担任の先生方が子どもたちのためにメッセージを送っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
11月6日

これまで、応援や準備に頑張ってくれた6年生に、サプライズで5年生が中心になって1年生から5年生が、お礼を言いました。

運動会

11月6日

6年生は、運動会が終わっても片づけを頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会

11月6日

5,6年生のリレーは、迫力がありました。
バトンパスもとても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会

11月6日

5,6年生のスタンツは、感動的でした。
真剣な表情・きびきびした動きに、思わず先生も泣いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会

11月6日

3,4年生は、リレーを行いました。
全力を出し尽くしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
11月6日

3,4年生は、フラッグを使ったダンスを行いました。
力強く旗を振っている姿は、かっこよかったです。

運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
11月6日

1,2年生のかけっこです。
転んでも立ち上がって、頑張って走りました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

学校行事