今年度も明和小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 小規模校の良さを生かしながら、全校児童20名が教職員、家庭・地域の皆様とともに「学びいっぱい」「笑顔いっぱい」「元気いっぱい」の学校をめざして頑張ります。

2月4日 3.4年総合

毎日の学習で一人一台のタブレットを使っています。機能によってパソコン室のタブレットも使います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 登校の様子

健康観察カードを見て、担任の先生が一人一人の朝の体温をチェックします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 5、6年総合

学校林のこと、木材の需要…見方、考え方が広がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 1年ICT学習

キ-ボ-ドで文字を打つ練習を始めました。キ-ボ-ドを見ないで文字を打つために指のホームポジションを覚え、タイピング遊びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 昼休みの様子

運動場から賑やかな声が響きます。みんなで鬼ごっこをしています。全力で逃げて、全力で追いかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 給食は節分メニューです

福豆をいただき、幸せを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 1、2年音楽

「こいぬのマ-チ」を鍵盤ハーモニカで練習しました。「とんくるりんぱんくるりん」をマラカス、クラベス、すず、カスタネットで2つのパ-トに分かれて演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 下校の様子

足助の本屋さんがプログラミングで動くドローンを子どもたちに紹介してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 帰りの支度・帰りの会

授業後には、てきぱきと帰りの支度をします。帰りの会で一日を振り返り、友達のよかったことを伝え合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 工事の様子

学校裏の道路や石垣の工事が始まりました。
画像1 画像1

2月2日 3年算数

円の中心と円周の上の2つの点を結んでできる三角形はどのような三角形になるかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日 学力検査(算数)

今日は算数の学力検査を行いました。時間いっぱい、一生懸命取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 夜の間に積雪が

運動場や庭園にうっすら雪が積もっています。夜の間に降ったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日 下校時の様子

本校の5年生児童が描いた防火ポスターが豊田市長賞に選ばれ、一般に配布されるポスターに載せていただきました。全校のみんなで拍手を贈りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日 1・2年体育

表現遊びの運動で、「どうぶつ」をテーマに、グループごとにストーリーを考え、発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日 3・4年理科

テストに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日 5・6年総合

5・6年生が総合の時間に作っているポスターが仕上がってきました。「明和山林調査隊」はこの1年でどんなことを学びまとめたのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日 氷、大好き!

昼休みに氷で遊んでいます。中庭の池にも分厚い氷が張っています。授業開始になりました。U字溝の中にそっと氷が置いてあります。大事そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日 給食うれしいな

並んで待ちます。学年ごとに取りに行きます。教室で静かにいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日 学力検査

今日は国語(全学年)と外国語(6年)の学力検査を行いました。集中して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31