本校は、市内で「みどりの学校」と呼ばれ、親しまれています。自然に囲まれた環境を生かした行事が、一年を通じて、たくさん行われています。

オンライン授業参観1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月16日、オンライン授業参観を行いました。今年度最後となる授業参観に保護者の皆様にお越しいただけなかったことは、本当に残念でしたが、子どもたちは「お家の方が観ている」ということで、いつもよりちょっぴり背筋が伸び、張り切って授業に参加していました。

2月16日(水)オンライン授業参観 zoomミーティングURLの掲載について

 2月16日(水)1・2・3限に予定されているオンライン授業参観について、zoomミーテイングURLを掲載いたします。下記リンクをクリックし、各学級ごとのURLをクリックしてログインください。参観の際は、マイクをミュート(オフ)にしていただけるようお願いいたします。
↓↓↓
2月16日(水)オンライン授業参観用 zoomミーティングURL

【あべちご】体育の授業〜走れ!白線ジェットコースター〜

 あべまき・ちごゆり学級では、三密を避けながら、楽しく体を動かしています。この日は走る運動として「白線ジェットコースター」というアクティビティを行いました。石灰のラインをジェットコースターのコースに見立て、できるだけ早く線からはみ出さないように走ります。ぐるぐる回ったり、コースが切れているところをジャンプしたり、子どもたちは変化に富んだコースを、楽しみながら走り抜けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】シイタケの菌打ち体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月8日(火)、本校4年生全員が外部講師や愛知県の林務課の方々のご指導のもと、シイタケの菌打ち体験を行いました。講師の方のお話では、原木に穴をあけて菌を打つという手法は、昔ながらのやり方なのだそうで、子どもたちにとって貴重な体験となりました。
 今日を迎えるにあたり、1月には林務課の方から事前のご指導をいただきました。子どもたちが6年生になったら、おいしいシイタケを食べることができるのだそうです。今から、楽しみです!

【あべちご】学級活動〜〇〇鬼を追い払おう!〜

2月2日(水)に節分の豆(ピーナッツ?)まきを行いました。自分が退治したい鬼を決め「鬼は外!!福は内!!」と元気に言いながら、みんなで楽しく、約束を守って豆まきできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みどりのプログラミングカルタ大会 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みどりのプログラミングカルタ大会2日目です。本日は、1年生、3年生、5年生が熱戦を繰り広げました。1年生は、初めての大会ですが、今日までたくさん練習をして臨みました。3年生は、「低学年の部」「高学年の部」どちらも挑戦する子もおり、緊張しながらもどんどん札を取り進めていました。5年生はさすが高学年。落ち着いた雰囲気の中で、粛々と取り組んでいました。タイムを競うこの競技。結果は後日お知らせします。お楽しみに!

輝かしい賞を受賞しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年度末、令和2年度父母教師会の広報誌「九久平」152・153号、機関紙「おたまじゃくし42号」を応募したところ、みごと「愛知県小中学校 PTA連絡協議会長賞」「第43回全国小・中学校PTA広報誌コンクール 奨励賞」を受賞しました。(作成にご尽力いただいた令和2年度父母教師会成人教育・広報委員の方々、おめでとうございます。)

みどりのプログラミングカルタ取り大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎年、本校で行われている「みどりのジャンボカルタ取り大会」が、昨年度に引き続き、コロナ禍の状況でできなくなりました。替わりに、2日間にわたって、「みどりのプログラミングカルタ取り大会」が行われ、本日第一日目となります。
 子どもたちは、タブレットパソコンを活用し、カルタ取りに挑みました。このカルタは、本校にずっと受け継がれているもので、プログラミングは本校教員が行いました。
 子どもたちの熱戦が続いています!子どもたちの真剣なまなざしが印象的でした。

【あべまき】学級の授業〜〇〇鬼を追い払え!その2〜

 「〇〇鬼を追い払え!その1」の作品紹介の続きです。鬼に負けない素敵な一年にしていきたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

【あべまき】学級の授業〜〇〇鬼を追い払え!その1〜

 もうすぐ2月です。節分の準備として、自分の中にある追い出したい鬼(負けてしまう所、直したい所)をかく活動に取り組みました。子どもたちの作品を掲載します。鬼に負けずに今年も頑張るぞ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月20日(木)、「ふれあいタイム」を行いました。「ふれあいタイム」は、本校で行っている縦割り班による交流活動です。今回は、大縄跳びを縦割り班のみんなで行いました。6年生が上手に回してくれたおかげで、下級生が楽しく活動することができました。

【あべちご】1月19日(水)なわとび大会の様子

 1月19日(水)のなわとび大会では、それぞれの個人目標に向かって、最後まで集中して跳ぶことができました。この1か月間の練習でできるようになった技を披露できたことがとても嬉しかったようで「跳べたね!」と笑顔で話す姿がありました。成長を実感できたよい大会になりました。また、友達の応援を一生懸命にする姿もあり、学級の絆も確認し合える時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3、4年】なわとび大会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目に3・4年生のなわとび大会が行われました。同じクラスの子とペアになり、お互いが応援しながら数を数えました。
 選択種目では、5分の制限時間の中で最高記録を伸ばそうと、終わりの合図まで挑戦していました。
 全校種目では、前跳びを引っかからずに跳べた時間を競いました。引っかかってしまった子が跳び続ける子に「がんばれ!」「あと1分」などと応援する姿が印象的でした。
 それぞれが記録に挑戦しながらも温かい雰囲気の大会になりました。

【2・5年】なわとび大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月19日1時間目は2・5年生のなわとび大会でした。体育の授業や休み時間に、引っかかっても何度もチャレンジしたり、上手な子にコツを聞いて練習したりして頑張ってきました。跳び続けていると、どんどん息が苦しくなってくるけれど、それでも自分の目標を目指して最後まで頑張りました。全校種目の10分間耐久前跳びでは、2年生、5年生それぞれ一人ずつ、10分跳び続けた児童がいました。素晴らしいです!

【1・6年】なわとび大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月19日(水)に1・6年生合同でのなわとび大会が行われました。前跳びや後ろ跳び、あや跳びなど、さまざまな種目の中から選んだ2種目を制限時間いっぱいまで精いっぱい跳ぶことができました。1・6年生互いに「がんばれ!」と声を掛け合いながら頑張る姿が印象的でした。

なわとび大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月19日(水)、なわとび大会を行いました。1・6年、3・4年、2・6年がペアとなって、時間帯を決めて活動しました。1年生が一生懸命に6年生を応援する姿も見られ、ほほえましかったです。

なわとび大会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一日延期した「なわとび大会」でしたが、子どもたちは元気に練習の成果を出し切りました。青空の下、どの子も頑張る姿は、印象的でした。

【ちごゆり】1月14日(金) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 あかね積木、色分け積み木に取り組みました。なかなか苦戦していましたが、最後まできちんとやり切りました。

【あべまき】1月14日(金) 授業の様子

 1月14日(金)2限目に「なわとび名人になろう」というテーマで、一人ひとりのなわとびの技量を高める授業を行いました。それぞれの子が跳びたい技や回数を決めた上で、それに合わせたトレーニングに熱心に取り組みました。
 それぞれの子の取組の様子を紹介します。
 <前跳びを連続で跳びたいAさん>
 まずは「ペンギン跳び」を練習し、縄を後ろに回すタイミングを学びました。その後「くるんぴょん!くるんぴょん!」とリズムよく言いながら腕を回す練習をすることで、連続跳びのリズムを身に付けました。練習の結果、Aさんはいつもよりかなりテンポよく前跳びできるようになりました!連続跳びまであと一歩です。
 <前跳びを跳びたいBさん>
 まずは棒を両手で持ち、両腕を背中からお腹へ回す練習を行うことで、腕で縄を回すイメージを身に付けました。その後、ジャンプする動作と縄を回す動作を別々に練習し「手!足!手!足!」と声を出しながら動きを組み合わせるトレーニングをしました。練習の結果、Bさんは前跳びをゆっくりペースで跳べるようになりました。次はもっとスムーズに跳びたいね!
 <あやとびを跳びたいCさん>
 縄をクロスさせる動作が不安だということで、人差し指を立てた状態で外→内→外→内・・・と指さししながら腕の動きを確認する練習をしたり、体の正面で横8の字を描く練習を片手ずつ行ったりすることで、スムーズに縄を交差できるようになりました。この1時間であやとびを8回連続で跳べるようになりました。Cさん自身も自分の急成長に驚いていました。頑張ったね!!
 <二重跳びを2回以上連続で跳びたいDさん>
 最近、二重跳びを1回跳べるようになったDさん。連続跳びのためのトレーニングに夢中で取り組みました。まずは「忍者とび」を練習し、体の軸をまっすぐにして足首のばねを生かして、高く、テンポよくジャンプする練習をしました。ジャンプが安定したところで「ゼロスタート二重跳び」「ピュピュン!と声に出してリズムを作る」「二重跳び→前跳び・・・と続ける」などのいろいろな方法を試しながら練習を重ねました。練習の結果、1回だけ2回連続2重跳びを成功させることができたDさん。ここからどんどん回数を増やしていこうね。

 なわとびと合わせて、みどりの木の観察も行いました。一年を通じてサルトリイバラを観察しているEさんは、なかなか自分の木を見付けることができませんでした。冬に入って葉っぱがすべて落ち、つるの色が変わり、印象がまったく変わってしまったことびっくり!植物が冬を越すための工夫に興味を深めながら、感想をまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】1月14日(金)の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4日(金)の2時間目、国語科の学習で「ヒロシマのうた」の学習を行いました。
本時は登場人物に焦点をあてました。人物の気持ちやそのように考えた理由を、iPadを使ってまとめたり、グループや全体で意見を出し合ったりしました。
次の時間からは、戦争に関わる本を紹介し合う準備に入ります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備(5・6年)
4/6 入学式・始業式

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

2年学年通信

1年学年通信

3年学年通信

5年学年通信

6年学年通信