伝統ある挙母小学校のホームページへようこそ!

6月 音楽の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 梅雨に入り、雨の多い日が続いていますが、子どもたちは元気に活動しています。今日は音楽の授業風景を紹介します。コロナ禍でさまざまな制約もありますが、子どもたちは縦笛の練習に熱心に励んでいました。

5〜6月2年生と交流(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が生活科の学習として、挙母小学校のことを教えてくれる交流会を開いてくれました。登下校の時に気をつけることや、掃除の仕方などを分かりやすく説明してくれました。きちんと聞いてくれた子には、招待状にシールを貼ってもらい、1年生はとてもうれしそうでした。また、堂々と発表してくれる2年生の姿を見て、「かっこいい」と言っていました。2年生に教えてもらったことを学校生活に生かし、1年後にはかっこいいお兄さんお姉さんになっているといいなと思います。

6月箱を使って図工の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たくさんの空き箱を使っていろいろな物を作りました。
ロボットやうさぎ、イルカなどをいきいきと作っていました。
また、たくさんの箱を友達と並べたてドミノ倒しや迷路を楽しんだり、協力して作品を作ったりしました。
たくさんの箱を用意してくださり、ありがとうございました。

6月25日 施設見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 施設見学として、グリーンクリーンふじの丘とエコットに行ってきました。普段の生活では見られない光景に興味津々といった様子でした。これを機に、ごみの量を減らす意識を持ってほしいです。

6月9日 草取り(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝の涼しい時間帯に、2年生全員で校庭の草取りをしました。もくもくと草取りをすることができ、抜いた草の山ができました。「一生懸命きれいにした校庭で、運動会をするのが楽しみだね。」という会話も聞こえました。子どもたちが思いをもって取り組んでくれ、とても良い時間になりました。

5月25日 救命講習(5年生)

 消防署の方にお越しいただき、命の大切さと心肺蘇生法、AEDの使い方を学びました。年間7万人の方が突然の心肺停止で亡くなっていることや、その約半数が家庭で起こっていることを知り、「自分が家族を守るために」と、一生懸命学ぶ姿が見られました。自分や周りの命を大切にすることについてみんなで考えた一日となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月8、9、11日砂遊び(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工の学習で砂遊びをしました。
大きな山や川、トンネルを作ったり、きれいなお団子やケーキを作ったりして、存分に楽しんでいました。さらさらの砂や、水いっぱいのぺちょぺちょの泥など、手で触った感覚も感じ取っていました。
友達と協力して水を汲んできたリ、仲良く遊んだりする様子もたくさん見られました。

5月31日 1年生を迎える会(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 入学した「1年生を迎える会」を6年生の児童会を中心に企画し、行いました。
 「人数集めゲーム」を通して1年生、6年生との仲を深め、心を込めて作成したメッセージカードを1年生一人一人に手渡し、花道を作って1年生のお見送りをしました。
 これからまたいろいろな場面で1年生をサポートしていこうという、最高学年としての自覚を高める行事となりました。

5月28日 防災学習(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 豊田市消防本部の方を講師としてお招きし、防災の心構えと地震体験車「防サイ君」への乗車体験を行いました。
 南海トラフ地震の想定震度を再現する「防サイ君」への乗車体験を通して、地震の揺れの大きさ、その恐ろしさについて学ぶとともに、家具の固定や持ち出し袋の準備など、日頃からの災害への備えの重要性について考えることができました。

5月31日1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が、1年生を迎える会を計画し、開いてくれました。
お題の言葉の字数と同じ人数でグループを作るゲームを行いました。
6年生のお兄さんお姉さんと一緒に活動でき、とても楽しそうでした。
プレゼントに、温かいメッセージ入りのカードをもらい、笑顔があふれていました。

5月25日児ノ口公園(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の学習で児ノ口公園へ行きました。
梅雨で天気が心配されましたが、蒸し暑さにも負けず、元気に行くことができました。
公園では、アメンボやチョウ、トンボなどの虫を捕まえたり、鯉やカメを見たりすることができました。
また、グループで行動することや、交通安全に気をつけて校外へ行くことなど、多くのことを学ぶことができました。
ボランティアに協力してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

PTA

その他