伝統ある挙母小学校のホームページへようこそ!

5月28日煙道体験(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 火災時の避難訓練の一環として、煙道体験を行いました。煙の中は真っ白で何も見えませんでしたが、安全に気を付けながら確実に避難ができました。子どもたちの防災意識も大いに高まりました。

5月18日(1年生との交流)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月18日(火)の2時間目に、ランチルームにて1年1組と2年1組の交流会を行いました。生活科の学習で、2年生が1年生に挙母小学校の生活で大切なことを説明しました。1年生の前で緊張しながらも顔を見て話すことができできました。シールをプレゼントしてあげました。

放課の様子(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天気が良い日は元気に外で遊ぶ子が多くいます。
挙母っ子広場の遊具で遊んだり、中庭でおにごっこや鉄棒をしたりしています。中庭には、熱中症対策の遮光ネットも取り付けられました。
最近は梅雨に入り、外で遊べない日も多くあります。そんな日は、教室で映像を見たり、粘土をしたりして落ち着いて過ごしています。

5月21日タブレット指導(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が初めてタブレットの学習を行いました。
1日目に学んだことは、タブレットを使うときの大切な約束と、取り出し方・しまい方です。
タブレットは1人1台豊田市から借りている大切なものです。大切に扱い、上手に活用できるよう、今後も指導を進めていきます。
自分の場所から取り出し、しまうこと、充電コードを抜き差しすることは、1年生にとってなかなか簡単ではありませんでしたが、全員が体験することができました。また、自分のパスコードを入力し、ロックを解除することも覚えました。
持ち帰り訓練に向けて、次週もタブレットの使い方を学びます。

5月18日体力テスト(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体力テストの測定を学年で行いました。
1時間という限られた時間の中、反復横跳び、長座体前屈、上体起こし、立幅跳びの4種目の測定を終えました。
自身の記録更新に向けて真剣に挑む表情や、仲間を応援する姿が見られました。

5月14日体力テストの練習(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体力テストに向けて練習に取り組んでいます。
14日のゴーゴータイムには、体育委員会が企画してくれた練習がありました。
ソフトボール投げや立ち幅跳びの他に、5年生から実施する握力や長座体前屈にも挑戦しました。
1年生では、50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳びの記録をとります。
体力テスト本番で、練習の成果が出るといいなと思います。

5月13日サツマイモの苗植え(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教室の前にある花壇に、サツマイモの苗を植えました。
校内整備員の澤田さんが畝を作ってくださいました。
子どもたちはペットボトルのじょうろで水やりをしています。
大きなおいもが取れるように、頑張って育てていきたいと思います。

運動場草取り(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月11日の1・2時間目に運動場の草取りを行いました。地面が固い場所もあり、根から抜くのは大変でしたが、時間いっぱいまで一生懸命作業をしました。自分たちが使う運動場がきれいになり、気分もすっきりしました。

5月6日 夏野菜を植えよう(2年部)

画像1 画像1 画像2 画像2
 連休中の苗のご用意、ありがとうございました。5月6日はお天気にも恵まれ、子どもたちは嬉しそうに苗を植え替えていました。小さな苗を大切に扱ったり、土をならしたりと、とても丁寧に作業することができました。これからお世話を頑張って、夏にはおいしい野菜が収穫できればと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

PTA

その他