一人ひとりが自ら学び、地域と共に育ち合う幸海っ子

1/7 6年生 算数 繰り上げ繰り下げで見積もる

 高学年になると、240万を割るために、概数で計算するようになります。4年生の学習が基本となっているのですが、大きな数になると、混乱してしまいます。どうしてこの計算をしたのかを説明するために、それぞれが自分の考えをもち、友達と対話しながら、気づきを促す工夫をしていました。
画像1 画像1

1/7 4年生 プログラミング発表会で初笑い

 それぞれが冬休みに完成させたプログラミングの作品を紹介する授業がありました。大きな鳴き声がするので、のぞいてみると、キャラクターの猫が、泣き叫びながら、ぐるぐると回転し、円を次々と描いていました。この発想に、みんな、うるさい〜と言いながら、大笑いでした。

※学校経営ビジョン 本年度の重点努力目標 「GIGAスクール構想をふまえた児童の情報活用能力及び、教員のICT活用能力、情報活用能力を育成する。」
画像1 画像1

1/7 1年生 学活 今年のめあては?

 一人ずつ今年のめあてについて、発表しました。友達が伝えると、みんなから拍手がもらえるのですね。温かい気持ちになります。
画像1 画像1

1/7 2年生 生活 冬休みの思い出は?

 2年生は、冬休みの思い出をすごろくで振り返っていました。なかなかゴールできなかったりして、大盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/7 書き初め2 6年生

 腕まくりして、姿勢を整え、気合を入れ直している姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/7 書き初め2 5年生

 一言も話さない、ぴんと張り詰めた空気が漂っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/7 書き初め2 4年生

 漢字を形よく書けるように、よくお手本を見ていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/7 書き初め2 3年生

 紙をまっすぐにそろえて、よい字を書きたいという気持ちが伝わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 文部科学大臣メッセージ

画像1 画像1
文部科学大臣からの保護者、児童に向けたメッセージです。
下のリンクをクリックしてください。
文部科学大臣メッセージ

1/7 書き初め2 2年生

 時々、息をふうっと吐きながら、全集中で書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/7 書き初め2 1年生

 初めての書き初め大会。こしピン、ますピタ、お手本どおりで「書き初めのこきゅう」を意識しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/7 6年生  書き初め

みんな集中して、書き初めに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パルクとよた公開セミナーのお知らせ

画像1 画像1
パルクとよた公開セミナーのお知らせです。
下のリンクをクリックしてください。
パルクとよた公開セミナー

1/7 5年生  書き初め

みんな集中して、書き初めに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/7 4年生  書き初め

みんな集中して、書き初めに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/7 3年生  書き初め

みんな集中して、書き初めに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/7 2年生  書き初め

みんな集中して、書き初めに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/7 1年生  書き初め

みんな集中して、書き初めに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/7 朝会

新年最初の朝会がありました。校長先生から寅年についての話がありました。また生活委員会からお年玉募金についてのお知らせがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/6 みるみるうちに銀世界!?

あれよあれよと雪が積もっています。明日も寒いですが、暖かくして登校してきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

地域学校共働本部