一人ひとりが自ら学び、地域と共に育ち合う幸海っ子

10/13 2年生 国語

国語で「ビーバーの大工事」を学習しました。デジタル教科書の音読を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 さちのみ  理科

 理科の学習で「月の変わり方」を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/13 2年生 書写

今まで習った漢字やカタカナの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年度 後期 行事予定

画像1 画像1
令和3年度の後期行事予定です。↓
   令和3年度 後期 行事予定

10/12 4年生 算数

算数で「式と計算の順序」について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/12 3年生 学級活動

 後期の係を決めました。その後、係の仕事やクラスのみんなへのお願いを書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 子供の声を身近に「先生たすけて」

 後期より、学習タブレットを通して先生に相談するシステムを全市でスタートしました。本日配付の文書をご覧ください。子供たちが安心して学習できる環境を一緒につくっていきたいと考えています。
 ★文書はこちら
   ↓
 10/12 子供の声を身近に「先生たすけて」
画像1 画像1

10/12 6年生  総合

環境問題について考え、今自分にできることを文にまとめたり、物を作ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 5年生 社会

食物の生産に関して、自分の課題についてインターネットで調べました。調べたことをパワーポイントでまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 4年生  国語

国語の授業で物語を作りました。みんな、小さな作家になった気持ちで書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/12 3年生 国語

後期最初の国語のテストがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 後期 始業式 校長先生の話

 始業式で校長先生のお話がありました。「ノーベル賞を受賞した真鍋淑郎氏」の話と「どんぐりの森を作ろう」の話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 後期 始業式 表彰2

夏休みの課題で、入賞した児童が表彰されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/12 後期 始業式 表彰1

 夏休みの課題で、入賞した児童の表彰がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 後期 始業式 3

前期の反省と後期の抱負を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/12 後期 始業式 2

前期の反省と後期の抱負を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 後期 始業式 1

後期が始まりました。各学年の代表者が、前期の反省と後期の抱負を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11 先週紹介できなかった皆さんです

 収穫ゲット!でポーズが決まってるね!どんなふうにして食べたのかなあ。
 4年生はSDGs調べ学習コーナーができていました。学びが深まりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/11 今日で前期終了です

 明日は9時から始業式です。発表をする子は、落ち着いてゆっくり頑張ってね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/11 今日で前期終了です

 今日は前期最後の一日でした。5時間目は、通知表を先生から渡してもらう学年、前期の振り返りを書く学年、後期の係を決める学年とそれぞれでした。おうちでも認めてもらったり、励ましてもらったりして、きっと勇気づけられたことと思います。
 明日からは後期のスタート!元気に学習を楽しんでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

地域学校共働本部