一人ひとりが自ら学び、地域と共に育ち合う幸海っ子

10/18 樹木医に学校の木を見ていただきました

 金曜日に、樹木の診断がありました。木づちで叩いて、枝が生きているかどうか確認していただきました。鈍い音がするものは、枝が落ちてくる可能性もあるので、順次撤去していきます。
 幸海小学校は、古い樹木が多く、キノコがついているものがほとんどです。校内を安全安心の場所にするための大切な定期作業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/18 6年生 体育 ソフトミニバレーの動き

 6年生は、体育で、チームに分かれて、パスの練習をしていました。どうしたらうまくパスができるのか、考えて声かけをする子供達でした。体育科においても、思考し、判断したことを他者に伝える力を身につけさせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 2年生 生活科 川たんけんに夢中2

 先週掲載出来なかった記事の続きです。
 川から帰ってきた子供達が早速、すごい勢いで水槽の中を見せてくれました。オイカワが元気に泳いでいました。手づかみで取ったそうです。体験的な学習を取り入れることで、自然を身近に感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/18 ちょボラの皆さん、ありがとうございます

 緊急事態宣言がやっと終わり、ちょボラの3名の皆さんが、久しぶりに学校に来てくださいました。今年度より地域学校共働本部で活動をスタートしたボランティアの皆さん方です。現在、9名の保護者の皆さんが、ちょこっとでも、と、学校のさまざまな活動場面を手助けしてくださっています。金曜日は、新たに地域学校共働本部のコーナーの掲示を作るために来てくださいました。
 ボランティアは、年度途中でも絶賛募集中です。今年度も後期になり、穂積地区見守り隊1名、写真ボランティア1名の方々が参加してくださっています。ご協力お願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/18 季節を感じるおもてなし

 公務手さんは幸海小学校で見られる季節の植物を玄関にいつも飾ってくださいます。おもてなしの心遣いが嬉しいコーナーです。
画像1 画像1

10/18 2年生 ボールクリニックで学んだものね

 先週、紹介できなかった内容です。
 1、2年生はグランパスによるボールクリニックがありました。放課には、早速、運動場に出て、元気にボールけり遊びをする2年生の子供達がいました。講師の皆様のおかげで、子供達の運動への関心が高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/15 2年 生活科 川たんけんに夢中

 2年生は生活科の町たんけんで、川に出かけました。魚の名前をとてもよく知っている子供達です。川の生き物たちと一緒の時間を思いっきり楽しむ2年生でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 6年生  社会

社会の歴史の学習で、豊臣秀吉について調べ、まとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/14 5年生  算数

算数で三角形の面積の求め方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/14 3年生 理科

理科の授業で、影のでき方やなぜ影ができるかについて、学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/15 1.2年生  グランパスボールクリニック

豊田グランパスから、講師の方が来られ、1、2年生のサッカー教室が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 英語絵本の読み聞かせ 2

担任の先生が、各学級を順番に回って、英語で絵本を読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 英語絵本の読み聞かせ 1

英語の絵本の読み聞かせを担任の先生が各学年を順番に回って、行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 気象予報士さんからのメッセージ

 気象予報士さんから幸海小学校の皆さんへメッセージをいただきました。
画像1 画像1

19/13 どのどんぐりが多いのでしょう

 始業式にお願いした「どんぐり集め」。一体、幸海小学校での周りは、どんなどんぐりが多いのか、みんなで確かめてみることにしました。今日は、1年生が予想を立てに来てくれました。現在人気一位は、コナラです。さて、どうでしょうか?どんぐりを見つけたら、一人3個以上、入れ物の中に入れることになっています。新博物館のどんぐりの森づくりへご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 好奇心が原動力

後期始業式での校長の話を紹介します。キーワードは好奇心・探究です。
   
 10/13 好奇心が原動力

画像1 画像1

10/13 6年生  学級活動

後期の係を決めました。みんな、自分からやりたい係に立候補していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 5年生  外国語

外国語の授業で、身近な人を紹介しました。紹介する人のプレゼンをパワーポイントで作り、発表を全て英語で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 4年生  総合

総合学習の時間で、SDGsついて、自分の課題を持ち、ネットで調べ、パワーポイントでまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/13 1年生 音楽

音楽で音の高さに気をつけて、「日の丸」をキーボードで弾きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

地域学校共働本部