一人ひとりが自ら学び、地域と共に育ち合う幸海っ子

5/24 1年生アサガオ

 アサガオの種を蒔きました。自分の鉢に丁寧に蒔きました。「おおきくなれ!おおきくなれ!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 1年生 朝の学習

 1年生は、朝の活動の時間にタブレットのアプリを使って、問題集などに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 2年生 QRコード

 黒板のQRコードをタブレットで読み込みました。読み込んだQRコードをもとにアンケートに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/24 3年生 アンケート

 タブレットを使って、アンケートに答える練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/24 6年生

 タブレットを使って発表ノートの提出をしました。また、タブレットを使って、アンケートに答えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/24 5年生 作品発表

 タブレットの持ち帰り訓練で出された課題を提出しました。また、みんなが提出した発表ノートを互いに見合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 4年生 発表ノート提出

 タブレットの持ち帰り訓練で、取り組んだ課題の提出をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 元気もりもり週間終了

 元気もりもり週間が先週終わりました。生活チェックカードの点検と見直しをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新たな避難情報に関する周知チラシ

緊急 5/21 休校によるお迎えについて

画像1 画像1
 豊田市西部に土砂災害警戒情報が出され、豊田市教育委員会から休校の指示が出されました。安全を最優先し、保護者によるお迎えをお願いします。

 急なお願いですが、午前9時30分を目安に、各教室までお迎えをお願いします。

5/20 気をつけて帰ってね

 一つしかない自分の命。自分で守っていきましょう。気をつけて帰ってね。
画像1 画像1

5/20 先生方の研修会

 下校後、先生方の研修会がありました。今日は、いじめへの対応の仕方をリーフレットやロールプレイで学び合いました。温かい関わりによって、子どもの心は開いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 6年理科 成長に必要なものは?

 タブレットを使って、発芽や成長に必要なものについて、意見を交流しました。タブレットの発表ノートを活用すれば、みんなの意見もよく分かりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/20 1年国語科 あめあめ だいすき!

 1年生では、「あめふり」の詩の音読をしました。
 たっぷり言葉に浸った後の音読は、やっぱり違います。
 「あめあめ だいすき とんとんとん」のとんとんとんをはずみながら、「あめあめ きらい ふうふうふう」の声はちっちゃく、工夫しながら伝えていました。思わず大きな拍手をしました。みんな満足そう〜。
 今日の下校で「あめあめ〜」って言いながら帰ったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 4年 筆者の説明の仕方を学ぶ

 「なぜいくつものイソギンチャクをつけているのか?」という問いに対して、順序を表す言葉に着目しながら、表にまとめました。論理的な文章の構成について学ぶことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 3年 組み合わせて考えると?

 3年生の算数科では、わり算とひき算、たし算を組み合わせて計算をしました。どんな方法があるのかなあと考えて、黒板に一人一人発表しました。考えるのって楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20さちのみ学級 探求的な学習

 国語科で、カンボジアの家のつくりを調べ、説明文を書きました。
 タブレットで調べたカンボジアの写真から、水の上で建てられた特徴をよくつかむことができました。出来上がったら、読ませてもらう約束をしました。楽しみです。
画像1 画像1

5/20 交通安全の話

 一斉下校の時に交通安全についての話をしました。今日は自転車の乗り方についての話をしました。自転車に乗るときは、必ずヘルメットをかぶって乗ることを話しました。
 命は一つだけです。登下校や下校後出かける時など、「自分の命は、自分で守る」ことを常に忘れず、交通安全に注意して、行動してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 2年生 帰りの会

 2年生は、帰りの会で、「今月と今週のめあて」が守れたかを、日直がみんなに聞いています。みんな元気に守れたことを挙手して、示していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 5年生 帰りの会

5年生の帰りの会では、日直がその日の反省を発表しています。発表を聞いて、みんなが一人ひとり明日のめあてを考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

地域学校共働本部