今日の一行詩  冬休み もうすぐくるよ 楽しみだ         

10/15学年通信を更新しました

写真入れを作っています

画像1 画像1
バーナーで焼き目を付けて、こすって艶を出します。

探検ビンゴ

画像1 画像1
画像2 画像2
グループごとにみんな仲良くミッション達成するために、キャンプ場を探検しています。

鍋を洗い、かまど掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
おいしくカレーをいただいて、鍋を洗っています。
かまども掃除が終わり、今から探検ビンゴに出発です。

火が着きました

画像1 画像1
画像2 画像2
順調に予定が遅れています
まだまだカレーは食べれません

キャンプ 火起こし

画像1 画像1
火起こしをしています
もうそろそろ火が着きそうです。

10/8学年通信を更新しました

5年生 総合的な学習「燻炭づくり見学」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 米作りは、籾摺りが終わり、子どもたちは奉納米の準備をしました。オリジナルラベルを作ったり、ラッピングをしたりしました。今日は、籾摺りのときに出たもみ殻を使った燻炭づくりを見学しました。子どもたちは、「何日も燃やし続けなければいけない、手間暇がかかる大変な作業」だと感じました。捨ててしまうもみ殻が再利用できることに気づき、いただいた燻炭を学校の田んぼや畑に入れて利用していこうと思います。

10/1学年通信を更新しました

わくわく16(1年学年通信)
なかま22(2年学年通信)
つみき20(3年学年通信)
つみき21(3年学年通信)
あさがお24(4年学年通信)
<swa:ContentLink type="doc" item="138212">十二色12(5年学年通信)</swa:ContentLink>

ミゾソバ(ビオトープ)
画像1 画像1

4年生 公共施設見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月1日(金)、渡刈クリーンセンターとグリーン・クリーンふじの丘の見学に出かけました。以前、社会科の授業で学習して、ごみの行方はなんとなく分かってはいましたが、実際の大きさに驚きがいっぱいでした。クレーンがごみを運ぶ様子や埋め立て場の広さや働く車を夢中になって見つめる姿がみられました。

見学で学んだことを、今後新聞にまとめていく予定です!

4年生 図工「土でかく」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月30日(木)、校庭にある土を使って絵をかきました。
上鷹見小学校にある土の色にもこんなに違いがあるなんてびっくりした様子でした。
土の感触を楽しみながら、素材の良さを生かして絵をかくことができました。

4・5・6年生 川遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 連日暑い日が続いている中、今日は子どもたちが楽しみにしていた川遊びを行いました。ボランティアの保護者の方にも来ていただいて高学年は、ビオトープへ続く用水路の掃除をし、全校のために活動しました。子どもたちの笑顔が輝いていました。夏休み前に素敵な時間を過ごすことができました。

7/9学校だより・学年通信を更新しました

鷹見岩8
わくわく11(1年学年通信)
なかま15(2年学年通信)
つみき14(3年学年通信)
あさがお16(4年学年通信)
<swa:ContentLink type="doc" item="135558">パズル15(6年学年通信)</swa:ContentLink>

ニワゼキショウ(ビオトープ)
画像1 画像1

4年生 SDGs教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月23日(水)、総合の学習でエコットの方をお招きし、SDGs教室を行いました。SDGsとは何か、自分たちなりに調べてはいましたが、今回、端的で分かりやすく教えていただきました。
 また、2030年までに、自分が好きなことが無くならないようにするために、自分ができることは何か考え、目標を立てました。自分にできることを楽しみながら行うことで、よりよい未来が切り開けるとよいです。

4年生 水道教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月22日(火)、社会科の学習で水道局の方をお招きし、水道教室を行いました。水道水が飲めるのは世界で12か国だけであり、日本は恵まれているということや、家での水の使われ方はトイレが一番多いこと、水は限りあるものなので、節水のために自分たちができることなど、驚きがいっぱいの子どもたちでした。
 実際の蛇口や水道管なども持ってきていただいたので、仕組みを自分の目で見て体感することができました。
 最後にはお土産ももらい、子どもたちは満足気な様子でした。

熱中症事故防止に向けた「知事からのメッセージ」を掲載しました

6/18学年通信を更新しました

なかま12(2年学年通信)
つみき11(3年学年通信)
あさがお12(4年学年通信)
<swa:ContentLink type="doc" item="134478">パズル12(6年学年通信)</swa:ContentLink>

タツナミソウ(ビオトープ)
画像1 画像1

体育委員会 上小ギネス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育委員会主催でバランスギネスを行いました。目を閉じて片足で立ち、何秒耐えられるかを競いました。各学年で一番長くバランスを保っていた子がギネス認定です。最高記録は、6年生の4分50秒でした。ぜひご家族でも挑戦してみてください。
 体力テストも終わり子どもたちは、自分の体力について考える機会になったと思います。運動習慣を身に付けてほしいです。

トウカイコモウセンゴケ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 例年6月下旬に行っていた湿地学習会を上旬に行ったのは、この時期にしか咲かないモウセンゴケの花を子ども達にぜひ見せたかったからです。
 ラムサール条約に登録されている東海丘陵湧水湿地群の3湿地の中でも、ほぼ上高湿地にしか咲いていないトウカイコモウセンゴケはピンクの花を咲かせます。モウセンゴケの花は白です。モウセンゴケはいつも湿っているところに、トウカイコモウセンゴケはより過酷な少し乾いたところでも育つことができます。専門家の中根先生、岡田先生は、これだけ群生しているところは珍しいと言います。
 ササユリも可憐に咲く、爽やかな風の中での素敵な学習会でした。

上高湿地学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月10日(木)本来なら保護者も参加しての全校湿地学習会でしたが、緊急宣言発令下なので、高学年だけで湿地学習会を行いました。
 6年生は、コロナに関わらず、発表に向けて湿地学習を進めていました。せめて、5年生にだけでもこの伝統を伝えていきたいと、アドリブを入れたり豆知識を披露したりと工夫して発表でき、充実感を味わっていました。5年生も「来年は自分たちの番だ!」と真剣に聞いていました。
 守る会会長の敏朗さんと副会長の新二さんのお話も聞くことができました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式・始業式

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応