浄水北小学校ホームページへようこそ 〜まごころ〜地域とともにある学校

10/13 わくわく2

どのグループも楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 わくわく1

久しぶりのわくわく活動です。

リーダーがいろいろな遊びを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 おひにこ 研究授業3

振り返りでは、がんばったことを発表しました。

みんな目標達成です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/13 おひにこ 研究授業2

次はいよいよ先生たちがお客さんです。

大学の先生も協力してくれました。

商品はすべて売り切れました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 おひにこ 研究授業

おひにこでも教育実習の先生が研究授業を行いました。

今日がおひにこびじゅつかんの本番です。

まずは、自分たちで活動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 6年生 社会科

室町文化について、調べたことをタブレットを使って発表をしていました。

今、アウトプットする力が求められていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 6年生 研究授業

教育実習の先生が国語で研究授業を行いました。

今日は、大学の先生も授業を見に来られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 5年生 国語

注文の多い料理店を読んで、お話のからくりについて考えていました。

なるほど、そういうことなんですか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 5年生 英語

質問と受け答えの練習をしました。

その後、いろいろな子と会話をしてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 4年生 読書感想画

こちらは読書感想画の下絵を書いていました。

「満足していない」といいながらかいている子もいました。

アイデアスケッチだから、いろいろ試してみよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 3年生 読書感想画

図書館司書の先生に、読書感想画についてお話を聞きました。

みんな食い入るように話を聞いていましたね。

どんな絵をかこうか楽しみになってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 3年生 算数

はかりを使って重さを調べていました。

バネばかりもありましたね。

おや?・・・それはお米?

どこからもってきたの?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 2年生 音楽

久しぶりの鍵盤ハーモニカです。

ポジションに気をつけて音を出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/13 2年生 かけっこ

運動会に向けて、体育館でかけっこの練習をしました。

いちについて、ようい・・・ドン!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 1年生 とっくん!!

ダンスの練習をしました。

子どもたちが踊りを教えてくれたので、一緒に踊りました。

楽しかったね。

でも、ちょっと疲れました・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/13 1年生 せいかつ2

イメージできたら、さっそく実物を使って遊び始めている子もいましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 1年生 せいかつ

まごころの森で見つけた秋のたからものを遊びに変身させるようです。

お気に入りのたからものもあるようですね。

どんな遊びができるかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 1年生 さんすう

問題の文章を読んで式に表し、計算をして解きます。

なかなか難しいですね。

数図ブロックを使って確かめながら学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 おひにこ おひにこびじゅつかんに向けて

教育実習の先生が研究授業でおひにこびじゅつかんを行います。

そのための準備をしていました。

みんなも先生もがんばってね!
画像1 画像1
画像2 画像2

10/12 4年生 掲示物づくり

後期の係をかいた掲示物をつくっていました。

気持ちも新たに、協力してがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

地域学校共働本部

いじめ防止基本方針