浄水北小学校ホームページへようこそ 〜まごころ〜地域とともにある学校

5/20 6年生 分数と分数のかけ算

分数と分数のかけ算の仕組みを考えました。

どんな考え方をしたのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 6年生 走り高跳び

走り高跳びに挑戦しました。

クリアすつると拍手が起こっていましたね。

フォームを撮影していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 5年生 音楽

「こいのぼり」の楽譜を写してまとめをしていました。

山場はどこでしたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

5/20 5年生 総合的な学習の時間

校舎西棟の特別教室のことを発表していました。

部屋によっていろいろな違いが見つかったようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 4年生 社会科

ワークシートを写真に撮って保存しました。

色をぬってていねいに書いていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 習字

「原」という字を練習しました。

とめ、はね、はらいに気をつけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 4年生 コロコロガーレ

2組さんの様子です。

どんなふうにしようかな・・・?

いろいろなアイデアが出てきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 3年生 カラフルフレンド

2組さんがカラフルな友だちをつくっていました。

夢中になっていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 3年生 観察記録

畑のひまわりやホウセンカを観察に行きました。

写真をとって記録をしました。

キャベツの様子も見てみると、大きなよう虫がいましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 2年生 いろづくり名人

今日は、絵の具をまぜて新しい色をつくり出していました。

きれいな色ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 1年生 外国語活動

初めてALTの先生と外国語活動の授業をしました。

ALTの先生に質問もしましたね。

また来てくれる時が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/20 1年生 iPadを使ったよ3

こちらのクラスは、浄水北小学校のホームページを見ていました。

知っている子の写真なども掲載されていましたね。

授業の終わりに、保管庫にしっかりと片付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 1年生 iPadを使ったよ2

撮った写真は先生にデータを送信して提出しました。

今日学習したことをしっかりと振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/20 1年生 iPadを使ったよ

1年生がタブレット端末の使い方を学習していました。

アカウントやパスワードはとても大切なものだと知りました。

iPadで写真も撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19 おひにこ 3ヒントかるた

3ヒントかるたで楽しみました。

3つ目のヒントを聞かないと、お手つきになってしまいます。

相手が先にとると、くやしいけれど拍手をしていましたね。

立派な態度です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19 6年生 社会科の学習

新たに歴史の学習が始まるようですね。

これから始まる学習が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/19 6年生 メディアセンターの利用

6年生も図書館司書の先生にメディアセンターの利用について教えていただきました。

その後、「読書をする意味」について話していただくと、みんな真剣に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/19 5年生 体育2

自分なりに記録が伸びるように、ベストをつくしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19 5年生 体育

体力テストの練習をしていました。

正しいやり方をおぼえましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19 4年生 スピーチ原稿

1分間スピーチの原稿を書いていました。

はじめにやりたいことをたくさんかき出して、その中から話したいことを選んで書いていました。

どんなお話が聞けるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

地域学校共働本部

いじめ防止基本方針