浄水北小学校ホームページへようこそ 〜まごころ〜地域とともにある学校

12/15 6年生 修学旅行59

道の駅を出て、名阪国道に入りました。

予定通りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 6年生 修学旅行58

道の駅針テラスでトイレ休憩をとりました。

ここまで山のくねくね道でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/15 6年生 修学旅行57

みんなは四神の中で好きな神はあるのかな?

すべての見学が終わりました。

学校に向け、出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 6年生 修学旅行56

乾拓板があり、しおりに写しとっている子がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 6年生 修学旅行55

こんなところにあるのが、よく見つかったなと思ってしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 6年生 修学旅行54

説明をしおりにメモする姿もありました。

展望台はいい眺めでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 6年生 修学旅行53

最後の訪問先、キトラ古墳です。

石室に描かれた四神が有名です。

四神の館にも入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 6年生 修学旅行52

番外編?

誰でしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2

12/15 6年生 修学旅行51

この後、キトラ古墳に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/15 6年生 修学旅行50

このあたりは古墳がたくさんあります。

のどかな風景が広がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 6年生 修学旅行49

お昼ごはんです。

明日香村、石舞台古墳のすぐそばでいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 6年生 修学旅行48

先生たちも挑戦!


これから昼食場所までバスで移動します。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/15 6年生 修学旅行47

できたものは、桐の箱に入れてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 6年生 修学旅行46

世界に一つだけの墨ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 6年生 修学旅行45

手のひらや指紋までくっきりと出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 6年生 修学旅行44

さあ、いよいよにぎり墨を作ります。

ギュウっと握って…

できた!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 6年生 修学旅行43

墨の塊を台の上でクルクルすると、ツルツルできれいな玉に変身!

思わず、「おぉ〜」という声が。

職人さんの技を目の当たりにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 6年生 修学旅行41

にぎり墨体験をしました。

全国のほとんどの墨は、奈良県で作られているそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 6年生 修学旅行40

春日大社を後にし、にぎり墨体験をしに行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/15 6年生 修学旅行39

たくさんの石燈籠や釣り燈籠がありました。

他とはちょっと違う燈籠がありましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

地域学校共働本部

いじめ防止基本方針