浄水北小学校ホームページへようこそ 〜まごころ〜地域とともにある学校

9/24 1年生 ことばあそびうた

自分が考えたことばあそびうたを、グループで出し合っていました。

お気に入りは決まりましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/24 1年生 えのぐセットをつかったよ!2

きいろの次は、あかいろをぬりました。

これからがたのしみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/24 1年生 えのぐセットをつかったよ!

えのぐセットの使い方を学習しました。

水入れはいろいろなお部屋に分かれていましたね。

パレットにえのぐを出して、まあるくぬりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22 6年生 ソフトバレーボール

パスの練習をしていました。

うまくパスをつなげられるようになりたいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22 6年生 食物連鎖

生き物のつながりについて調べてきたことを発表しました。

ペアで意見交換もしました。

いろいろとわかってきたことがあったようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22 5年生 社会

食料生産について学習しました。

自給率って何?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22 4年生 ギコギコトントンクリエーター

作品ができたようですね。

いよいよ色ぬりにうつります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22 3年生 音のひみつ

理科の授業で、音が出るものの様子を調べました。

音を出してみたらどんな様子でしたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22 2年生 体育

折り返しリレーを行いました。

バトンを落とさないように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22 2年生 音楽

2拍子のリズムを学習しました。

楽器を鳴らして拍をとったり、動いて2拍子を感じたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/22 1年生 いろいろな動き2

おとなりでは2組さんもやっていました。

うまくクリアできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22 1年生 いろいろな動き

障害物をクリアしながら進みます。

平均台で片足ケンケン。

ジャンプ!

写真は1組さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22 6年生 理科

月と太陽について、2枚の写真をくらべました。

グループで出た意見をタブレットにまとめ、それぞれのタブレットの画面をスクリーンに映しながら発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22 3年生 パラリンピック

パラリンピックについてのリーフレットをつくるようです。

本や新聞記事などから必要な情報を集めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22 けがの手当て

保健室の前の掲示物がかわりました。

今回はけがの処置です。

クイズになっていて、さっそく挑戦している子がいました。
画像1 画像1

9/22 おひにこ それぞれの学習

国語や図工など、それぞれの時間割で学習しました。

ローマ字は難しそうでしたね。

夏休みの思い出を絵に表していました。

来週から始まる教育実習に向けて準備をしている子もいましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22 5年生 読書感想画

下絵を完成させて、色ぬりをしていました。

筆の先を指ではじいて、霧のような雰囲気で色ぬりをしている子がいました。

色のぬり方もいろいろと工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22 4年生 理科

水が流れる様子を実験して確かめていました。

どんなことがわかったのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/22 2年生 だいこん

だいこんの観察をしました。

手で触ったり、においをかいだりしました。

五感をフル活用です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22 1年生 いきものさがし2

教室にもどると、今度はじっくりと観察しました。

拡大鏡などを使って観察し、記録カードにかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

地域学校共働本部

いじめ防止基本方針