浄水北小学校ホームページへようこそ 〜まごころ〜地域とともにある学校

1/20 おひにこ 飾りつけ2

心を込めて準備していこうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/20 おひにこ 飾りつけ

卒業式に向けて、飾りつけを任されるようです。

掲示する場所を確認し、飾りつけの準備を始めました。

6年生のためにがんばろうという気持ちになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 3年生 はんが

スチロールの板にへらで絵をかきました。

ヘラの場所によってけずり方が変わりますね。

どんなはんがになるんだろう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 2年生 なわとび

なわとびの練習をしました。

明日大会があるんですか。

精一杯とぼうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 1年生 いっしょにおさんぽ

ねんどで遊びました。

いっしょにおさんぽするのはだれかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 1年生 かぜとなかよし

折り紙で作った紙ひこうきをとばしました。

自分がつくった紙ひこうきをとばしてみて、どんなことを感じたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 6年生 地層

地層の様子を観察しました。

実際に地層をつくってタブレットに記録をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 5年生 バレーボール

体育の時間にバレーボールをしました。

サーブの練習をしているのかな?

ボールをよく見て・・・それっ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 5年生 図工

版画の下絵を写しとっていました。

慎重になぞっていましたね。

大切な作業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 4年生 なわとび2

個人練習では、いろいろなとび方を回数をカードに記録しながら練習しました。

目指せ新記録!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 4年生 なわとび

体育の時間になわとびを練習しました。

長なわとびでは、ダブルダッチに挑戦していましたね。

みんな果敢にチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 おひにこ 音楽

5年生は卒業に向けた歌でしょうか。

曲を聴きました。

2年生は「ずいずいずっころばし」です。

手を使って遊び方も試しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/19 3年生 円を使って

円を使って正三角形はかけるかな?

「かけるよ!」

おや・・・?

いざやってみるとうまくいかないことが出てきましたね。

解決できましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 2年生 図工

おはなしのゲームをつくります。

すごろくのようなゲームですね。

どんなゲームができ上がるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 1年生 こくご

短冊のようなものに文をかいていました。

これを並べ替えてみるそうです。

どんな文が書けたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 1年生 遠くへ!

おりがみで飛行機をつくりました。

ロケットみたいな形ですね。

力いっぱいとばしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 1年生 発育測定

今日は1年生が測定しました。

身長は伸びたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

1/18 6年生 地層をつくる!

地層づくりに挑戦していました。

地層ってどうやってできたのでしょうか。

実験で確かめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 6年生 思い出ボックス2

みんなの思いが詰まった作品になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 6年生 思い出ボックス

卒業記念作品のようです。

それぞれの思い出を絵やメッセージを板にかき、彫刻刀で立体的に彫っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

地域学校共働本部

いじめ防止基本方針