浄水北小学校ホームページへようこそ 〜まごころ〜地域とともにある学校

2/3 2年生 ボールけりあそび

ボールを上に投げてキャッチしたり、ドリブルをしながら笛の合図で足の裏やお尻などの体のいろいろな部分でボールを止めました。

けっこう難しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 1年生 タブレット

練習問題をやり終えた後、学習用タブレットを使って計算練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 朝のひとこま

朝、あるクラスの黒板に鬼がかかれていました。

今日は節分ですね。
画像1 画像1

2/2 6年生 まごころ学習

それぞれの活動を着実に進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 6年生 外国語

授業のはじめのウォーミングアップでしょうか。

ゼスチャーゲームをしました。

楽しそうでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 5年生 危険個所を探せ!

保健でケガの予防について学習しました。

校舎内ではどんなところに危険が潜んでいるか、実際に調べてまわりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 5年生 ソフトバレーボール

グループでパス練習をしていました。

おっ、けっこう続くようになってきたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 5年生 国語

資料を見ながら考察を加え、説明をしていました。

自分なりの考えを入れながらの発表は、なかなか難しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/2 おひにこ 鬼だよ

卒業式の飾りつけかな?

「おにだよ」

本当だ!

青おにですね。

明日は節分か。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/2 4年生 版画2

3組さんではさっそく刷った子がいましたよ。

ハイポーズ!

なかなかの出来でしょ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 4年生 ハンドベースボール

ルールを工夫してゲームを行っていました。

得点をしっかりと記録しながら進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 4年生 版画

2組さんが版画をすすめていました。

「どうかな?」

友だちに見てもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 3年生 外国語活動

ゴーフィッシュゲームをしました。

What do you want?

お目当てのカードをゲットできたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 2年生 さんすう

2組さんが長さの学習をしていました。

1mってどれくらい?

教室にあるものの長さを測りました。

3組さんは運動場にも出てきて調べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 1年生 むかしあそび

むかしあそびのコツを考えていました。

コツを教えてあげて、みんなができるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 1年生 GUT

朝の会後のGUT(グローアップタイム)で1年生が音声計算や漢字練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 委員会のお知らせ

朝の会の時間に、給食委員の子が連絡にきていました。

残菜を減らすようにしていきたいね。
画像1 画像1

2/1 2年生 ボールけりあそび

ボールを使いながらいろいろな動きに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 6年生 社会2

なぜ戦争が起こってしまったのか。

その結果、世界がどうなったのか。

資料を読み込み、インターネットも活用して調べていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 6年生 社会

日本と中国、日本とロシアの関係について、戦争を中心に調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

地域学校共働本部

いじめ防止基本方針