浄水北小学校ホームページへようこそ 〜まごころ〜地域とともにある学校

2/9 1年生 ボールけりあそび

左右の足で交互にボールをさわります。

ようし・・・あれっ!?

なかなか、むずかしいぞ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 1年生 こくご

ことばをつないで文をつくりました。

いろいろな文ができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/9 保健室の前で

放課の時間、保健室の前に掲示されている「ふゆのげんきすごろく」をしている子たちがいました。

元気でいるために大切なことは?
画像1 画像1

2/8 環境委員会

リサイクルの収益でおもちゃを買いました。

1年生は「黒ひげ危機一髪!」です。

委員会の子がお知らせにくると、みんな喜んでいました。
画像1 画像1

2/8 6年生 まどからこんにちは

何か視線を感じました。

ハイ、チーズ!

おや?よ〜く見ると・・・

わかりますか?
画像1 画像1

2/8 5年生 完成!

エプロンが完成しました。

完成記念ということで1枚!
画像1 画像1
画像2 画像2

2/8 おひにこ 実験したよ

実験をしました。

これは振り子ですね。

どんなことがわかりましたか?
画像1 画像1

2/8 4年生 版画

真剣に板と向き合います。

力加減がなかなか難しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 3年生 なわとび

とべる技がふえました。

みんなすごいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 おひにこ 習字

筆に墨をしっかりつけて・・・

2年生で習う漢字はこんなにあるんだ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 2年生 ボールけりあそび

ゴールを使ってゲームをしました。

めざせ、ゴール!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 1年生 にょきにょきとびだせ

にょきにょきっと何かがとび出てくるようです。

楽しそうな作品ができそう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 6年生 道徳

長野オリンピックの話を題材に考えました。

ちょうど今、北京オリンピックの最中ですね。

金メダルの話から何を感じたのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 5年生 準備

6年生を送る会の準備が始まっています。

それぞれの担当に分かれて活動しています。

感染対策も考え、実施方法を工夫していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 4年生 算数

机が増えるといすはどうなる?

机の数といすの数の関係について考えました。

表を使って考えましたが、表がすごく長くなってしまうと大変・・・。

式に表す方法を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 おひにこ キラキラだよ

飾りつけです。

今日はこれまでとちがうよ。

キラキラした折り紙を準備してもらいました。

きれいに折るぞ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 3年生 理科

電子ばかりを使いました。

身近にある物の重さも量ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 2年生 おもちゃ教室2

1年生に説明する準備もしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/7 2年生 おもちゃ教室に向けて

1年生におもちゃ教室を開きます。

感染状況をふまえて、リモートでの実施を計画します。

まずは自分たちがつないでテストしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 1年生 なんじなんぷん

時間の読み方を学習しました。

実際に時計を動かして確認もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

地域学校共働本部

いじめ防止基本方針