1年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「にょきにょきとびだせ」の学習です。箱から、何がとびでてくるかな?

1年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の終わりに、アイパッドで作品鑑賞会をしました。

1年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。

1年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。

1年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。

1年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。

1年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もうじき完成です。

1年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「紙皿コロコロ」の学習の様子です。

1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「もうすぐ2年生」の学習です。
1年間たのしく過ごしたお友達に、感謝のお手紙を書きました。
どんな言葉をかいたら喜んでくれるかな、〇〇くんの好きな色でぬってあげようと、心をこめて活動していました。
交換が楽しみだね。

1年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かみざらコロコロ完成!!
体育館でコロコロしました。

3年生 理科

 「ものの形と重さ」の実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 プログラミング 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『スイミー』の学習のまとめとして、身につけてきたプログラミングの力を活かして、スクラッチジュニアでプログラムを組み、その動きに合わせて子供たちが声を吹き込んでアニメーション作りを始めています。今日は、自主学習でアニメーションを完成させてきた児童の作品を紹介しました。

1年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「買えますか?買えませんか?」の学習の様子です。実際にお店やさんごっこをしながら、学習課題について考えています。

1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
ラケット競技を低学年からトライすることで、スイングするときの体の使い方を身につけていきます。

1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「テニピンあそび」の学習の様子です。テニピンのラケットとボールを使った、簡単なラリーを楽しんでいます。

1年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とっても楽しそうに、作りました。

1年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
曲を聴いて、「うたカード」を作りました。歌詞を入れ、歌に合う挿し絵も入れました。

1年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お金を準備し終わったら、お財布に入れてお買い物の準備です。

1年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お金を数えています。なかなか、難しいようです。

1年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お金の学習です。紙のお金を作って、お買い物をする練習の準備です。お金の計算や、お金の大切さも学べるといいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備(新6年)9時30分登校 懇談会案内HP
4/6 入学式・始業式 2〜6年9時50分下校 春の交通安全市民運動(~15日)

校長からのたより

学校だより

6年学年通信

5年学年通信

4年学年通信

3年学年通信

2年学年通信

1年学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

PTA

いじめ防止基本方針

地域学校共働本部

なかよし学級通信