本日より令和6年度がスタートしました。「子どもと先生みんなで力を合わせて・・・よい一年に!

12月9日「打ちはやし発表」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【打ちはやし発表】

○写真(上)高学年:笛

○写真(中)中学年:笛 ※左側に低学年も写っています。

○写真(下)低学年:かけ声

12月9日「打ちはやし発表」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【打ちはやし発表】

○持久走大会の前に、全校児童が運動場に集まり、令和3年度の「本城打ちはやし」を発表しました。

○快晴の空の下、威勢のよい声、笛・太鼓の音が響き渡りました。

○たくさんの保護者や家族の方々がご観覧くださり、子どもたちはいっそう張り切って発表することができました。

〜ご観覧、ありがとうございました!〜

12月8日「持久走大会前日」

画像1 画像1
画像2 画像2
【さわやか運動(持久走練習)最終日の様子】

○明日(12/9)の持久走大会に向けて、最後の練習をしました。

○どの子も、明日の本番に備えて走っていました。

 〜一人一人、自分の目標に向かって精一杯走ります。

  ご都合のつく保護者の皆様には、学校及び沿道での応援を

  よろしくお願いいたします〜

12月8日「打ちはやし発表前日」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【打ちはやし練習】最終日の様子

○先週の木曜日のリハーサルを振り返り、さらにレベルアップしようと
 高学年児童がみんなをリードし、今週も練習に励みました。

○子どもたちの「やる気」が高まるにつれて、演奏の質も向上して
 きました。

  〜明日の発表(本城っ子たちの雄姿)にご期待ください!〜

12月6日「和紙作品制作」6年(第3回)-06

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【和紙作品制作「思い出の学校」・6年生】第3回(5)

○6年生は、3日目の今日、全員が作品を完成させることができました。

〜細かい作業を根気よく続けた成果が作品に表れていました〜

12月6日「和紙作品制作」6年(第3回)-05

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【和紙作品制作「思い出の学校」・6年生】第3回(5)

○6年生は、3日目の今日、全員が作品を完成させることができました。

〜細かい作業を根気よく続けた成果が作品に表れていました〜

12月6日「和紙作品制作」6年(第3回)-04

画像1 画像1
画像2 画像2
【和紙作品制作「思い出の学校」・6年生】第3回(4)

○和紙講師のF先生に、効果的な表現方法(技法)を
 具体的に教えていただきました。

12月6日「和紙作品制作」6年(第3回)-03

画像1 画像1
画像2 画像2
【和紙作品制作「思い出の学校」・6年生】第3回(3)

○和紙講師のF先生に、効果的な表現方法(技法)を
 具体的に教えていただきました。

12月6日「和紙作品制作」6年(第3回)-02

画像1 画像1
画像2 画像2
【和紙作品制作「思い出の学校」・6年生】第3回(2)

○6年生の和紙作品制作は、作品の仕上げの段階に入りました。

12月6日「和紙作品制作」6年(第3回)-01

画像1 画像1
画像2 画像2
【和紙作品制作「思い出の学校」・6年生】第3回(1)

○6年生の和紙作品制作は、作品の仕上げの段階に入りました。


12月3日「やまざとコンサート」リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○12月5日(日)、小原交流館で開催予定の「OBARAやまざとコンサート」に向けて、参加する子どもたちでリハーサルを体育館で行いました。

○発表内容は、低学年・中学年・高学年の演奏(器楽)と手話コーラス「ありがとうの花」です。

※写真は「ありがとうの花」の練習風景です。

〜心温まる素敵なコンサートになると思います。お楽しみに!〜

12月2日「試走会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○12月9日(木)の「持久走大会」に向けて、「試走会」を行いました。

○低学年は1000m、中学年は1300m、高学年は1500mの距離を走ります。

○どの子も「自己ベストの記録」を目指し、頑張って走っていました。

※写真は、上から、低学年・中学年・高学年の走る様子です。

〜大会当日の応援、よろしくお願いいたします〜

12月2日「打ちはやし」練習風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○12月9日の発表に向け、打ちはやしの練習が進んでいます。

○試走会の前に、運動場にて、全校児童で練習をしました。
 力強い掛け声と威勢のよい演奏が運動場に響いていました。

○特に高学年児童は、今回の練習をビデオで振り返り、「まだ改善点がある」と
 気付き、ますます練習に力が入ってきています。

〜持久走大会当日の「打ちはやし発表」にご期待ください!〜

12月2日「打ちはやし」練習風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜打ちはやしの練習をがんばっています!〜

11月29日「和紙作品制作」6年(第2回)-08

画像1 画像1
画像2 画像2
【和紙作品制作「思い出の学校」・6年生】第2回(8)

○子どもたちの作品(途中経過)を紹介します。

〜次回、作品を仕上げ、完成する予定です〜

11月29日「和紙作品制作」6年(第2回)-07

画像1 画像1
画像2 画像2
【和紙作品制作「思い出の学校」・6年生】第2回(7)

○子どもたちの作品(途中経過)を紹介します。

〜次回、作品を仕上げ、完成する予定です〜

11月29日「和紙作品制作」6年(第2回)-06

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【和紙作品制作「思い出の学校」・6年生】第2回(6)

○今週も、和紙講師のF先生にご指導していただき、
 子どもたちは教えていただいた技法を使って、
 自分の作品を作っていました。

11月29日「和紙作品制作」6年(第2回)-05

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【和紙作品制作「思い出の学校」・6年生】第2回(5)

○6年生たちが、思い出の風景を一生懸命に制作している様子です。

11月29日「和紙作品制作」6年(第2回)-04

画像1 画像1
画像2 画像2
【和紙作品制作「思い出の学校」・6年生】第2回(4)

○6年生は全員、作品作りに集中して細かい作業を行い、
 繊細な方法で表現していました。

11月29日「和紙作品制作」6年(第2回)-03

画像1 画像1
画像2 画像2
【和紙作品制作「思い出の学校」・6年生】第2回(3)

○6年生は、約3時間、自分の作品作りに集中し、
 細かい作業も行い、繊細な表現方法で各パーツを
 制作していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより