「とろろ」のようにねばり強く

1月20日の給食は・・・

1月20日の給食は、だいこんとさといものそぼろ煮、ごまあえ、ししゃもフライ(ウスターソース)、ごはん、牛乳でした。だいこんとさといものそぼろ煮、子どもも大人も大好きな献立。今日も美味しくいただきました。
画像1 画像1

1月19日の給食は・・・

1月19日の給食は、ごはん、豆腐の中華煮、はるさめサラダ(マヨネーズ風ドレッシング)、えびしゅうまい、牛乳でした。豆腐の中華煮は、豆腐に味がしみこんでとっても美味しかったです。給食の中華、味付けが最高です。
画像1 画像1

1月18日の給食は・・・

1月18日の給食は、ごはん、みそ煮込みおでん、こまつなののり酢あえ、フルーツあえ、牛乳でした。寒い日に、みそ煮込みおでんは有難い献立です。今日も大変美味しくいただきました。
画像1 画像1

3年生の体育でTボール

今日もとても寒いですが、運動場では、3年生が元気よく体育を行っていました。
本日の授業はTボール。球をよ〜く見て、「カッコ〜ン!」青空に黄色のボールが勢いよく飛んでいきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月12日の給食は・・・

1月12日の給食は、とんこつラーメン、ナムル、揚げぎょうざ、ヨーグルト、牛乳でした。なんと、とんこつラーメンが給食に出ました!もちもち、つるつるでとても美味しかったです。
画像1 画像1

1月11日の給食は・・・

1月11日の給食は、ごはん、雑煮、煮あえ、ぶりの照り焼き、味付けのり、牛乳でした。11日は、鏡開きということで、雑煮などが出る鏡開き献立でした。白玉の入ったお雑煮、とても美味しくいただきました。
画像1 画像1

1月7日書き初め大会

1月7日の2・3時間目に、書き初め大会を行いました。どの子も真剣に取り組んでいました。一画一画丁寧に!教室の中がし〜んと静まりかえり、緊張の時間が流れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

民生委員、PTAの皆さんによるあいさつ運動

1月7日、民生委員の皆さん、PTAの皆さんによるあいさつ運動がありました。
とても寒い朝でしたが、朝早くから校門の前に立ち、子どもたちに元気よく声をかけてくださいました。本当にありがとうございました!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月7日冬休み明け全校集会

1月7日冬休み明けの全校集会をパワーアップタイムに行いました。校長先生と元気よく新年の挨拶を行った後、1年生と4年生の代表児童による意見発表がありました。各々がこれまで頑張ったこと「漢字やなわとび」「なわとび大会で回し手としてクラスのみんなのために努力した」などを堂々と発表していました。それに加え、1月から頑張りたいことを具体的に述べていてすばらしい意見発表でした。
校長先生からは、今年は寅年ということで、エネルギッシュで元気いっぱいの年にしてほしい、そして「元気なあいさつ!」を目標の一つに加えてほしいという話がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4時間目は冬休み前全校集会を行いました!

12月23日の4時間目に冬休み前の全校集会(リモート)を校長室で行いました。校長先生とのお昼のあいさつに続き、科学研究作品展の表彰を行いました。その後は、校長先生のお話がありました。今年の漢字は「金」でしたが、校長先生の今年の漢字は「動」ということで、その理由を紹介されていました。さらに、「門松」「しめ縄」「鏡もち」についてそれぞれの由来や意味についてくわしく紹介してくださいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月23日の給食は・・・

12月23日の給食は、パスタスープ、チキンライス、オムレツ、麦ごはん、牛乳、ガトーショコラでした。今日は、クリスマス献立ということで、小麦粉ではなくお米で作ったガトーショコラが出ました。明日から冬休みです。お家でも栄養バランスのよい食事をとり、毎日健康に過ごしましょう!!
画像1 画像1

12月22日の給食は・・・

12月22日の給食は、かぼちゃのみそ汁、ごはん、はくさいのごまあえ、ぶりのゆず風味揚げ、牛乳でした。本日は、冬至献立ということで、ぶりのゆず風味揚げはカリッと揚がっていてとても美味しかったです。また、かぼちゃを食べるとかぜをひかないといわれていることから、まろやかなかぼちゃのみそ汁が献立に出ました。
画像1 画像1

4年生タグラグビー

12月21日の1・2時間目に、講師の石崎先生をお招きし、4年生がタグラグビーの授業を行いました。今日は、ゲームを中心に行いましたが、日毎にパスがうまくなっていく子どもたちに石崎先生も感激!「すごいなあ!」と何度も声かけをしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月21日の給食は・・・

12月21日の給食は、だいこんのそぼろ煮、れんこんサラダ、さばの塩焼き、ごはん、牛乳でした。だいこんのそぼろ煮はだいこんがやわらかくてじゅわ〜っとだしがしみこんでいてとても美味しかったです。れんこんサラダもシャキシャキで美味しかったです。
画像1 画像1

2年生「にんじんがとれたよ」

2年生が生活科で育てたにんじんを収穫していました。自分の植木鉢でにんじんを大切に大切に育てました。「先生!ほら、こんなに大きいにんじんができたよ!」どの子も嬉しそうに「どうだ〜!」という感じで見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日の給食について

12月20日の給食は、はるさめスープ、いかとえびのチリソース煮、揚げしゅうまい、ごはん、型抜きチーズ、牛乳でした。揚げしゅうまやはるさめスープなど、今日も子どもたちの好きそうなメニューがたくさん。毎日こんなに美味しい給食が食べられて幸せです。
画像1 画像1

12月17日の給食は・・・

12月17日の給食は、ポークビーンズ、コーンサラダ、米粉パン、ミックスフルーツ、牛乳でした。ポークビーンズは、大豆がたっぷり。ぶた肉とベーコンのうま味がスープに溶け込んでいてとても美味しかったです。
画像1 画像1

特別支援学級 冬の掲示物

特別支援学級前の廊下にすてきな冬の掲示物が並んでいます。子どもたちが一生懸命作った作品。どれも力作です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月15日の給食は・・・

12月15日の給食は、コーンチャウダー、スライスパン、ナッツサラダ、ハンバーグ(中濃ソース)、牛乳、コーヒー牛乳の素でした。子どもたちの大好きなコーンチャウダーやハンバーグサンド、コーヒー牛乳が出てきて、「わ〜い、大好物なものばかりだ〜」と喜んでいました。
画像1 画像1

12月14日の給食は・・・

12月14日の給食は、親子煮、ごはん、塩こうじあえ、いわしの梅煮、牛乳でした。いわしの梅煮は、骨までとってもやわらかくてごはんがいくらでもすすむ美味しさでした。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他